水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありますね。
もしかしたら、それは「水いぼ」かもしれませんよ。
今回は、水いぼができてしまったときのピンセット治療について、体験をもとにお話しします。
水いぼを発見!受診は何科?
子どもをお風呂に入れるため、Tシャツを脱がせようと両手を上にあげさせたときのことです。
わきの下に小さなプツプツを発見しました。
よくみてみると、小さなプツプツの中心には白い芯があります。
すぐに、水いぼだと思いました。
幼稚園からも毎年夏になると「水いぼが流行しています」とお知らせをもらっていたため、水いぼになったら皮膚科を受診して治療することが当たり前だと思っていたのです。
翌日、皮膚科を受診しました。
子供の水いぼの治療法でピンセットってどうなの?
皮膚科を受診すると、一目で「これは水いぼですね」と診断されました。
水いぼは、放置しておくと、つぶれるたびにウイルスが出てきて、周囲の皮膚に新たな水いぼができてしまうとのことでした。
また、水いぼは外から見ても目立つため、周囲の視線を避けるためにも水いぼ治療をしたほうがいいとのことでした。
水いぼの治療の選択肢はありません。
塗り薬や飲み薬で徐々に治していくのではなく、ピンセットで水いぼをつまみ、一つ一つ摘み取っていくという物理的な除去作業を繰り返すしかないのです。
しかも、全身麻酔で寝ている間に終わっているというわけではなく、痛さに耐えるしかないのです。
幼稚園児の子どもには、耐えがたい痛みです。
看護師数名に両手を押さえつけられ、痛みに耐えるしかありません。
多くの子どもは泣いてしまうそうです。
ピンセットでつままれた水いぼからは出血があります。
泣きながら治療を受けている子どもをみていることは辛いものです。

受診した皮膚科は、看護師による押さえつけだけでピンセット治療をしましたが、大きな病院では麻酔成分がついたテープを水いぼに貼り、麻酔を効かせてからピンセット治療を始めることもできます。
水いぼのピンセット治療の期間は?
ピンセット治療は、1度で完結することはありません。
数日から数週間たつと、水いぼは再び出てくるのです。
新たな水いぼが出てきたら、再び皮膚科を受診してピンセット治療を受ける必要がありました。
いくら子どもといっても、痛い思いをした場所は覚えています。
一度や二度はだまして連れて行くことができても、何度も連れて行くことは至難の業です。
実際に、ピンセット治療を最後まで終えず、後半は「自然治癒を待つ」という治療方法に切り替える人も多いとのことでした。
ピンセット治療は半年続きました。
通院は2週間おきに行ってました。
半年後、水いぼはゼロになり治療完了となりました。
さいごに
痛い思いをして終えたピンセット治療ですが、最近はピンセット治療をしない皮膚科が増えてきているそうです。
水いぼは、体に免疫ができるまで待てば自然治癒できる病気です。
子どもに痛い思い出を作る前に、新しい治療法を探してみてもいいかもしれませんね。
関連記事
-
-
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!
牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …
-
-
長靴の名前の消し方は?手順やうまく消えない時の方法も!
長靴は使用頻度が少ないので、お下がりとして回しやすいものです。 友人や親せきから …
-
-
アタマジラミの成虫の駆除方法は?シャンプーでおすすめのアレは子供の頭にも使える?
夏に流行ると思われているアタマジラミですが、実は最近は冬も流行しています。 頭ジ …
-
-
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?
子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …
-
-
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?
4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
-
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?
幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …
-
-
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?
子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …
-
-
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?
産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …
-
-
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?
子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …