双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

   

水いぼ プール
子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありますね。
もしかしたら、それは「水いぼ」かもしれませんよ。

今回は、水いぼができてしまったときのピンセット治療について、体験をもとにお話しします。

スポンサーリンク

水いぼを発見!受診は何科?

子どもをお風呂に入れるため、Tシャツを脱がせようと両手を上にあげさせたときのことです。
わきの下に小さなプツプツを発見しました。
よくみてみると、小さなプツプツの中心には白い芯があります。
すぐに、水いぼだと思いました。

幼稚園からも毎年夏になると「水いぼが流行しています」とお知らせをもらっていたため、水いぼになったら皮膚科を受診して治療することが当たり前だと思っていたのです。
翌日、皮膚科を受診しました。

子供の水いぼの治療法でピンセットってどうなの?

皮膚科を受診すると、一目で「これは水いぼですね」と診断されました。
水いぼは、放置しておくと、つぶれるたびにウイルスが出てきて、周囲の皮膚に新たな水いぼができてしまうとのことでした。
また、水いぼは外から見ても目立つため、周囲の視線を避けるためにも水いぼ治療をしたほうがいいとのことでした。

スポンサーリンク

水いぼの治療の選択肢はありません。
塗り薬や飲み薬で徐々に治していくのではなく、ピンセットで水いぼをつまみ、一つ一つ摘み取っていくという物理的な除去作業を繰り返すしかないのです。
しかも、全身麻酔で寝ている間に終わっているというわけではなく、痛さに耐えるしかないのです。
幼稚園児の子どもには、耐えがたい痛みです。
看護師数名に両手を押さえつけられ、痛みに耐えるしかありません。
多くの子どもは泣いてしまうそうです。
ピンセットでつままれた水いぼからは出血があります。
泣きながら治療を受けている子どもをみていることは辛いものです。
水いぼ 治療後

受診した皮膚科は、看護師による押さえつけだけでピンセット治療をしましたが、大きな病院では麻酔成分がついたテープを水いぼに貼り、麻酔を効かせてからピンセット治療を始めることもできます。

水いぼのピンセット治療の期間は?

ピンセット治療は、1度で完結することはありません。
数日から数週間たつと、水いぼは再び出てくるのです。
新たな水いぼが出てきたら、再び皮膚科を受診してピンセット治療を受ける必要がありました。
いくら子どもといっても、痛い思いをした場所は覚えています。
一度や二度はだまして連れて行くことができても、何度も連れて行くことは至難の業です。
実際に、ピンセット治療を最後まで終えず、後半は「自然治癒を待つ」という治療方法に切り替える人も多いとのことでした。

ピンセット治療は半年続きました。
通院は2週間おきに行ってました。
半年後、水いぼはゼロになり治療完了となりました。

さいごに

痛い思いをして終えたピンセット治療ですが、最近はピンセット治療をしない皮膚科が増えてきているそうです。
水いぼは、体に免疫ができるまで待てば自然治癒できる病気です。
子どもに痛い思い出を作る前に、新しい治療法を探してみてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?

話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …

87b3121e9d0dbb15aa02138c6e31b3c6_s
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?

大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …

096924
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?

生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …

285217
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?

赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …

383986
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?

おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …

209278
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?

1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …

04616fb9a016c0dff65a991c580cd2fb_s
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?

ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …

65530b2c6c2bc2c18fe726e1302785ab_s
温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?

スポンサーリンク 赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね …

075779
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?

赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …

163597
双子の血液型は同じ?赤ちゃんの血液型の検査方法は?掛かる費用はいくら?

双子の子供って同じ血液型ではないの?と疑問に思った方は少なからずいるでしょう。 …