双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?

   

fcf4dc8fa0ab27962928d5f8e2c55af1_s

赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね。
でも、旅行先でのお風呂は大きな悩みの種です。
いつもママと一緒にお風呂に入ってる男の子にとっては大問題です。
いつまでママと一緒に入れるの?
子供だけで入れるようになるのは何歳から?

今回は、旅先の大浴場や温泉での男の子の入浴についてのお悩みにお答えします。

スポンサーリンク

温泉で男の子が女湯に入れるのは何歳まで?

温泉がある旅先での一番の悩みは、男の子の入浴ですよね。
赤ちゃんならママが一緒に女湯に連れて行っても問題ないけれど、赤ちゃんを卒業したころからは気を使ってしまいます。

自治体によっては、条例でしっかりと年齢を定めています
例えば、東京都は10歳以上の混浴は禁止されています。
そのため、10歳になったらママと一緒に女湯に入ることはできないのです。
しかし、10歳といえば小学4年生もしくは5年生です。
小学校中学年にもなると、体だけでなく心もかなり成長しています。
ママが心配するポイントは「男の子を女湯に連れて行って、他のお客さんに迷惑じゃないかしら?」かもしれません。
でも、女湯に連れていかれる男の子の方がむしろ「女湯に行きたくない」と思っている年齢なのです。

一般的に女湯に男の子が入ってきたときに違和感を感じる境界線は小学校入学が多いようです。
小学校1年生の男の子を一人で温泉に入れることは、現実的には難しいことです。
しかし、世間的には「小学生の男の子は女湯に入りにくい」ということではないでしょうか。
混浴の条例は自治体によって異なり、京都では7歳から混浴が禁止されています。
旅行するときには、旅先の自治体の条例を調べておくといいでしょう。

スポンサーリンク

温泉に子供が1人で入れるのは何歳から?

温泉に子供をひとりで入浴させるタイミングは、間違えてしまうと大きな事故につながってしまいます。

例え、自宅ではひとりでお風呂に入ることができていたとしても、温泉とは切り離して考えるようにしましょう。
温泉は自宅の浴室とは違い、床材が石であることがほとんどです。
濡れた石はとても滑りやすいため転倒の危険があります。

子供に限らず、温泉に入るときは万が一転倒した時にすぐに助けを呼べるように「誰か」と入るほうが安心です。
やむを得ず、子供ひとりで温泉に入れるならば、一人で着替えができるだけではなく、万が一の対応もできるようになってからにしましょう。

気を使わずに温泉や大浴場を楽しむ方法は?

ひとりで温泉が入れない小学生の男の子が温泉を楽しむ方法は、貸切風呂です。
宿泊施設によっては、部屋に貸切風呂がついていることがあります。
部屋の中からもお風呂に入っている様子をみることができるため、子供がひとりで入浴しても安心です。

また、部屋に貸切風呂がなくても家族風呂を利用すればママと一緒に入浴することができます。
貸切風呂や家族風呂がない旅館の場合でも、旅館に相談してみると時間制限はあっても、貸切で入浴させてもらえることもあるようです。

さいごに

旅先での子供の入浴問題はとても難しい問題です。
親から見ればいつまでたっても「小さな子供」ですが、他の人からみれば「大きな男の子」に見えているかもしれません。
マナーを守って、気持ちよい旅にしたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

e7ab796ed84d4a7b2b61c0751c506de7_s
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?

産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …

新生児 笑う2
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?

スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?

赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

003685
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?

子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

Print
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!

9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつのテープからパンツの切り替えの時期は? 使い分けのポイントと失敗談も!

生まれてから毎日あるオムツ替え。 赤ちゃんの成長と共に、オムツの悩みも出てきます …

解熱剤
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …