温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?
赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね。
でも、旅行先でのお風呂は大きな悩みの種です。
いつもママと一緒にお風呂に入ってる男の子にとっては大問題です。
いつまでママと一緒に入れるの?
子供だけで入れるようになるのは何歳から?
今回は、旅先の大浴場や温泉での男の子の入浴についてのお悩みにお答えします。
温泉で男の子が女湯に入れるのは何歳まで?
温泉がある旅先での一番の悩みは、男の子の入浴ですよね。
赤ちゃんならママが一緒に女湯に連れて行っても問題ないけれど、赤ちゃんを卒業したころからは気を使ってしまいます。
自治体によっては、条例でしっかりと年齢を定めています。
例えば、東京都は10歳以上の混浴は禁止されています。
そのため、10歳になったらママと一緒に女湯に入ることはできないのです。
しかし、10歳といえば小学4年生もしくは5年生です。
小学校中学年にもなると、体だけでなく心もかなり成長しています。
ママが心配するポイントは「男の子を女湯に連れて行って、他のお客さんに迷惑じゃないかしら?」かもしれません。
でも、女湯に連れていかれる男の子の方がむしろ「女湯に行きたくない」と思っている年齢なのです。
一般的に女湯に男の子が入ってきたときに違和感を感じる境界線は小学校入学が多いようです。
小学校1年生の男の子を一人で温泉に入れることは、現実的には難しいことです。
しかし、世間的には「小学生の男の子は女湯に入りにくい」ということではないでしょうか。
混浴の条例は自治体によって異なり、京都では7歳から混浴が禁止されています。
旅行するときには、旅先の自治体の条例を調べておくといいでしょう。
温泉に子供が1人で入れるのは何歳から?
温泉に子供をひとりで入浴させるタイミングは、間違えてしまうと大きな事故につながってしまいます。
例え、自宅ではひとりでお風呂に入ることができていたとしても、温泉とは切り離して考えるようにしましょう。
温泉は自宅の浴室とは違い、床材が石であることがほとんどです。
濡れた石はとても滑りやすいため転倒の危険があります。
子供に限らず、温泉に入るときは万が一転倒した時にすぐに助けを呼べるように「誰か」と入るほうが安心です。
やむを得ず、子供ひとりで温泉に入れるならば、一人で着替えができるだけではなく、万が一の対応もできるようになってからにしましょう。
気を使わずに温泉や大浴場を楽しむ方法は?
ひとりで温泉が入れない小学生の男の子が温泉を楽しむ方法は、貸切風呂です。
宿泊施設によっては、部屋に貸切風呂がついていることがあります。
部屋の中からもお風呂に入っている様子をみることができるため、子供がひとりで入浴しても安心です。
また、部屋に貸切風呂がなくても家族風呂を利用すればママと一緒に入浴することができます。
貸切風呂や家族風呂がない旅館の場合でも、旅館に相談してみると時間制限はあっても、貸切で入浴させてもらえることもあるようです。
さいごに
旅先での子供の入浴問題はとても難しい問題です。
親から見ればいつまでたっても「小さな子供」ですが、他の人からみれば「大きな男の子」に見えているかもしれません。
マナーを守って、気持ちよい旅にしたいですね。
関連記事
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?
赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …
-
-
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …
-
-
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!
成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …
-
-
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?
子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …
-
-
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?
4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …
-
-
安全なシャボン玉液の作り方は?割れない方法と子どもが誤飲してしまったら?
子供はシャボン玉が大好きですね。 まだ歩けない小さな子でもママがシャボン玉を吹い …
-
-
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?
耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …
-
-
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?
赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …
-
-
静岡県のマリンスパ熱海は水遊び用おむつでプールに入れる?つま恋ウォーターパークは?パルプールは?
インターネット上でも議論になる事が多い水遊び用おむつでのプール遊び。 しかしどこ …