双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?

   

fcf4dc8fa0ab27962928d5f8e2c55af1_s

赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね。
でも、旅行先でのお風呂は大きな悩みの種です。
いつもママと一緒にお風呂に入ってる男の子にとっては大問題です。
いつまでママと一緒に入れるの?
子供だけで入れるようになるのは何歳から?

今回は、旅先の大浴場や温泉での男の子の入浴についてのお悩みにお答えします。

スポンサーリンク

温泉で男の子が女湯に入れるのは何歳まで?

温泉がある旅先での一番の悩みは、男の子の入浴ですよね。
赤ちゃんならママが一緒に女湯に連れて行っても問題ないけれど、赤ちゃんを卒業したころからは気を使ってしまいます。

自治体によっては、条例でしっかりと年齢を定めています
例えば、東京都は10歳以上の混浴は禁止されています。
そのため、10歳になったらママと一緒に女湯に入ることはできないのです。
しかし、10歳といえば小学4年生もしくは5年生です。
小学校中学年にもなると、体だけでなく心もかなり成長しています。
ママが心配するポイントは「男の子を女湯に連れて行って、他のお客さんに迷惑じゃないかしら?」かもしれません。
でも、女湯に連れていかれる男の子の方がむしろ「女湯に行きたくない」と思っている年齢なのです。

一般的に女湯に男の子が入ってきたときに違和感を感じる境界線は小学校入学が多いようです。
小学校1年生の男の子を一人で温泉に入れることは、現実的には難しいことです。
しかし、世間的には「小学生の男の子は女湯に入りにくい」ということではないでしょうか。
混浴の条例は自治体によって異なり、京都では7歳から混浴が禁止されています。
旅行するときには、旅先の自治体の条例を調べておくといいでしょう。

スポンサーリンク

温泉に子供が1人で入れるのは何歳から?

温泉に子供をひとりで入浴させるタイミングは、間違えてしまうと大きな事故につながってしまいます。

例え、自宅ではひとりでお風呂に入ることができていたとしても、温泉とは切り離して考えるようにしましょう。
温泉は自宅の浴室とは違い、床材が石であることがほとんどです。
濡れた石はとても滑りやすいため転倒の危険があります。

子供に限らず、温泉に入るときは万が一転倒した時にすぐに助けを呼べるように「誰か」と入るほうが安心です。
やむを得ず、子供ひとりで温泉に入れるならば、一人で着替えができるだけではなく、万が一の対応もできるようになってからにしましょう。

気を使わずに温泉や大浴場を楽しむ方法は?

ひとりで温泉が入れない小学生の男の子が温泉を楽しむ方法は、貸切風呂です。
宿泊施設によっては、部屋に貸切風呂がついていることがあります。
部屋の中からもお風呂に入っている様子をみることができるため、子供がひとりで入浴しても安心です。

また、部屋に貸切風呂がなくても家族風呂を利用すればママと一緒に入浴することができます。
貸切風呂や家族風呂がない旅館の場合でも、旅館に相談してみると時間制限はあっても、貸切で入浴させてもらえることもあるようです。

さいごに

旅先での子供の入浴問題はとても難しい問題です。
親から見ればいつまでたっても「小さな子供」ですが、他の人からみれば「大きな男の子」に見えているかもしれません。
マナーを守って、気持ちよい旅にしたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

20160722_110308
洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?

洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか? そうなったら、 …

レインカバー
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?

ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …

9b5516ba6bbf65fc9d3de5769e668274_s
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!

真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …

プリント
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!

いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートとブースターシートの違いは?おすすめは?

そろそろチャイルドシートからジュニアシートに移行したい。 でも、ブースターシート …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?

2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …

104371
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?

牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …

b066bd9ce915bc4237e31df746c5fcd3_s
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?

毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …

d7d1e87a0bacfbab03d786ea3d566ba2_s
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?

オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …