双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

   

7473f730bf2e3c023af8cdf690ca5c2b_s
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと
思いますね。
甘い味や醤油の味だけでなく、苦い味やわさびの辛い味も体験
させたくなるかもしれません。

ところで、わさびは何歳から食べてもいいのでしょうか?

今回は、わさびを子供に食べさせるタイミングについてお話しします。

スポンサーリンク

わさびは何歳から食べさせてもいいの?

わさびは何歳から食べさせてもいいという決まりはありません
わさびは大人の食べ物というイメージがありますが、与えてもいい
年齢は決まっていないのです。

わさびを初めて食べさせるタイミングは、お祝いの席でお寿司が
出たときが多いようです。
最近は、子どもの初わさび体験を動画で撮影しSNSに投稿する
人もいますが、ほとんどの子どもは辛そうな表情を浮かべています。
子供と呼ばれているうちは、わさびの味や刺激を好きと感じる
ことはめったにないのです。
わさびは、やはり大人の味覚になってきて、自分から食べてみたい
と思うまでは無理にチャレンジさせる必要はないのかもしれません。

無理にわさびやからしなどの刺激がある味に慣れさせようと
してしまうと、味の刺激よりも心の刺激として強く残ってしまう
ことがあります。
そうなると、大人になってからもわさびはこわいという気持ちが
残ってしまい、逆に避けるようになってしまうこともあるのです。

わさびが入ったお菓子や料理を食べちゃった!子どもに悪い影響はある?

最近は、おつまみやスナック菓子にもわさび味があります。
生のわさびを食べなくても、おつまみを一緒につまんだり、お菓子を
食べたりしているときにわさびを口にする子どももいますね。

スポンサーリンク

ママの中には
わさびのような刺激は子どもに悪い影響を与える~
と思っている人もいます。

しかし、わさびが子どもの体に入っても悪い影響はありません。
大量のわさびを食べてしまった場合は、お腹をこわしてしまうかも
しれませんが、お菓子に入っている程度ならば問題ないでしょう。

お刺身を食べられるようになったら一緒にわさびを食べさせた方がいい?

d33473aec2654e6a991fa4e25d1db22c_s
離乳食が進み、幼稚園や小学校低学年になるとお刺身を食べ始める
子どもも出てきます。
お刺身にはわさびがセットでついてくるものです。
実は、お刺身とわさびがセットになっていることには理由があります。
それは、お刺身は生ものであり菌が繁殖しやすい食べ物です。
一方、わさびには殺菌作用があります。
お刺身とわさびをセットで食べることには、味の刺激だけはなく、
食中毒を防ぐ目的があったのです。

わさびの殺菌作用を知っていると、子どもがお刺身を食べるときに
「わさびも一緒にたべさせなくては」と思うかもしれないですね。
でも、お刺身とわさびをセットで食べることは、子どもには大変
なことです。
食中毒が気になるようならば、わさびを食べさせることよりも、
お刺身の鮮度に気をつけてあげたほうがいいですね。

さいごに

子どもの味覚は、大人の味覚よりも敏感です。
大人にとっては心地よい刺激であっても、子どもにとっては強烈な
思い出になってしまうこともあります。

わさびを食べさせるタイミングは、大人が決めるのではなく、
子ども一人一人の味覚の発達に応じて考えてあげるといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?

2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …

boy陶芸
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう

小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

1e03253bea7cd35e3a6f0011a0699187_s
耳掃除に耳鼻科に行く頻度やかかる時間は?何歳までやってくれるの?

耳掃除は、子供の世話の中でも難易度の高い項目です。 子供が動いて上手くできなかっ …

573157
赤ちゃんのあせもと乳児湿疹の違いや見分け方は?ケア方法は?

生後間もない赤ちゃんの肌は、つるつるの肌なイメージですが、実は肌トラブルに悩まさ …

megusuri01
子供が目薬を嫌がる 泣いてると涙でお薬が流れちゃう?上手に差すコツは?

大人でも目が痒かったりすると、目をゴシゴシと擦ってしまいますよね。 あまり良くな …

279964
水着の名前の付け方は縫う?ワッペン?失敗しないコツは?

水着の名前付けは、水着の紛失を防ぐだけでなく安全に授業をするためにもとても大切で …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …

046626
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!

子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …