双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

   

7473f730bf2e3c023af8cdf690ca5c2b_s
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと
思いますね。
甘い味や醤油の味だけでなく、苦い味やわさびの辛い味も体験
させたくなるかもしれません。

ところで、わさびは何歳から食べてもいいのでしょうか?

今回は、わさびを子供に食べさせるタイミングについてお話しします。

スポンサーリンク

わさびは何歳から食べさせてもいいの?

わさびは何歳から食べさせてもいいという決まりはありません
わさびは大人の食べ物というイメージがありますが、与えてもいい
年齢は決まっていないのです。

わさびを初めて食べさせるタイミングは、お祝いの席でお寿司が
出たときが多いようです。
最近は、子どもの初わさび体験を動画で撮影しSNSに投稿する
人もいますが、ほとんどの子どもは辛そうな表情を浮かべています。
子供と呼ばれているうちは、わさびの味や刺激を好きと感じる
ことはめったにないのです。
わさびは、やはり大人の味覚になってきて、自分から食べてみたい
と思うまでは無理にチャレンジさせる必要はないのかもしれません。

無理にわさびやからしなどの刺激がある味に慣れさせようと
してしまうと、味の刺激よりも心の刺激として強く残ってしまう
ことがあります。
そうなると、大人になってからもわさびはこわいという気持ちが
残ってしまい、逆に避けるようになってしまうこともあるのです。

わさびが入ったお菓子や料理を食べちゃった!子どもに悪い影響はある?

最近は、おつまみやスナック菓子にもわさび味があります。
生のわさびを食べなくても、おつまみを一緒につまんだり、お菓子を
食べたりしているときにわさびを口にする子どももいますね。

スポンサーリンク

ママの中には
わさびのような刺激は子どもに悪い影響を与える~
と思っている人もいます。

しかし、わさびが子どもの体に入っても悪い影響はありません。
大量のわさびを食べてしまった場合は、お腹をこわしてしまうかも
しれませんが、お菓子に入っている程度ならば問題ないでしょう。

お刺身を食べられるようになったら一緒にわさびを食べさせた方がいい?

d33473aec2654e6a991fa4e25d1db22c_s
離乳食が進み、幼稚園や小学校低学年になるとお刺身を食べ始める
子どもも出てきます。
お刺身にはわさびがセットでついてくるものです。
実は、お刺身とわさびがセットになっていることには理由があります。
それは、お刺身は生ものであり菌が繁殖しやすい食べ物です。
一方、わさびには殺菌作用があります。
お刺身とわさびをセットで食べることには、味の刺激だけはなく、
食中毒を防ぐ目的があったのです。

わさびの殺菌作用を知っていると、子どもがお刺身を食べるときに
「わさびも一緒にたべさせなくては」と思うかもしれないですね。
でも、お刺身とわさびをセットで食べることは、子どもには大変
なことです。
食中毒が気になるようならば、わさびを食べさせることよりも、
お刺身の鮮度に気をつけてあげたほうがいいですね。

さいごに

子どもの味覚は、大人の味覚よりも敏感です。
大人にとっては心地よい刺激であっても、子どもにとっては強烈な
思い出になってしまうこともあります。

わさびを食べさせるタイミングは、大人が決めるのではなく、
子ども一人一人の味覚の発達に応じて考えてあげるといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

808fddef1d96836f829c3373c755c082_s
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?

子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

224374
アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?

幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しない …

379749e6ab4993183f540020458dee8f_s
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介

赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。 それ以外に赤ちゃんに安 …

Print
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!

9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …

ƒvƒŠƒ“ƒg
インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?

冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ …