わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと
思いますね。
甘い味や醤油の味だけでなく、苦い味やわさびの辛い味も体験
させたくなるかもしれません。
ところで、わさびは何歳から食べてもいいのでしょうか?
今回は、わさびを子供に食べさせるタイミングについてお話しします。
わさびは何歳から食べさせてもいいの?
わさびは何歳から食べさせてもいいという決まりはありません。
わさびは大人の食べ物というイメージがありますが、与えてもいい
年齢は決まっていないのです。
わさびを初めて食べさせるタイミングは、お祝いの席でお寿司が
出たときが多いようです。
最近は、子どもの初わさび体験を動画で撮影しSNSに投稿する
人もいますが、ほとんどの子どもは辛そうな表情を浮かべています。
子供と呼ばれているうちは、わさびの味や刺激を好きと感じる
ことはめったにないのです。
わさびは、やはり大人の味覚になってきて、自分から食べてみたい
と思うまでは無理にチャレンジさせる必要はないのかもしれません。
無理にわさびやからしなどの刺激がある味に慣れさせようと
してしまうと、味の刺激よりも心の刺激として強く残ってしまう
ことがあります。
そうなると、大人になってからもわさびはこわいという気持ちが
残ってしまい、逆に避けるようになってしまうこともあるのです。
わさびが入ったお菓子や料理を食べちゃった!子どもに悪い影響はある?
最近は、おつまみやスナック菓子にもわさび味があります。
生のわさびを食べなくても、おつまみを一緒につまんだり、お菓子を
食べたりしているときにわさびを口にする子どももいますね。
ママの中には
わさびのような刺激は子どもに悪い影響を与える~
と思っている人もいます。
しかし、わさびが子どもの体に入っても悪い影響はありません。
大量のわさびを食べてしまった場合は、お腹をこわしてしまうかも
しれませんが、お菓子に入っている程度ならば問題ないでしょう。
お刺身を食べられるようになったら一緒にわさびを食べさせた方がいい?

離乳食が進み、幼稚園や小学校低学年になるとお刺身を食べ始める
子どもも出てきます。
お刺身にはわさびがセットでついてくるものです。
実は、お刺身とわさびがセットになっていることには理由があります。
それは、お刺身は生ものであり菌が繁殖しやすい食べ物です。
一方、わさびには殺菌作用があります。
お刺身とわさびをセットで食べることには、味の刺激だけはなく、
食中毒を防ぐ目的があったのです。
わさびの殺菌作用を知っていると、子どもがお刺身を食べるときに
「わさびも一緒にたべさせなくては」と思うかもしれないですね。
でも、お刺身とわさびをセットで食べることは、子どもには大変
なことです。
食中毒が気になるようならば、わさびを食べさせることよりも、
お刺身の鮮度に気をつけてあげたほうがいいですね。
さいごに
子どもの味覚は、大人の味覚よりも敏感です。
大人にとっては心地よい刺激であっても、子どもにとっては強烈な
思い出になってしまうこともあります。
わさびを食べさせるタイミングは、大人が決めるのではなく、
子ども一人一人の味覚の発達に応じて考えてあげるといいですね。
関連記事
-
-
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?
赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …
-
-
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!
9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …
-
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …
-
-
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …
-
-
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?
靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …
-
-
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう
小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …
-
-
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?
夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!
幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …
-
-
あせもとじんましんの違いは?原因は?治療方法は違うの?
夏になると子供の肌トラブルで悩むことが多くなりますね。 とくに子供に多い肌トラブ …