双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

   

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。

その由来は諸説ありますが、どんな理由であっても栄養が豊富なうなぎを夏の暑い時期に食べるのは良い事と言われています。

毎年耳にする土用の丑の日ですが、実は日にちが決まっていません。
また、夏のイメージがあると思いますが年に4回あるというのもあまり知られていないようですね。

スポンサーリンク

うなぎ

土用の丑の日2015はいつ?

2015年の夏の土用の丑の日は7月24日と8月5日です。

毎年2回あるわけではありませんが、2015年は2回あるので覚えておきましょう。

ちなみに冬は1月13日と1月25日、春は4月19日、秋は10月28日となっています。

うなぎって子供は何歳から食べれる?

うなぎ 子供

栄養が満点なうなぎは子供にも食べさせたいと考える方もいると思います。
しかし、何歳から食べさせていいのかわからない人も多いようです。

育児関連の本によっては2歳頃から食べても大丈夫となっているようですが、実際には1歳代で食べても問題はないようです。

スポンサーリンク

そうはいってもうなぎは小骨が多いため、そのまま食べさせるのはおすすめ出来ません。

しっかりと小骨を取り除いてあげる必要があります。
また、栄養がありすぎて寝つきが悪くなったり夜泣きをする子もいるそうですので様子を見ながら食べさせてみましょう。

タレも味が濃く、子供向けではないので薄めるなどといった工夫も必要になります。
嫌がるようであれば無理に食べさせる必要はもちろんありませんよ。

土用の丑の日にうなぎ以外の食べ物って何?

土用の丑の日にうなぎ以外の食べ物を食べるもあるのをご存知ですか?

諸説ありますが、元々はうなぎだけではなく夏バテ防止に体に良い物を食べていたそうです。
しじみや餅、卵といった栄養がある物を食べる風習もありました。

冬が旬のうなぎが夏に売れないので、夏の土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣を作ったという話もあります。

知っている人も多いのが「う」のつく食べ物を食べるというものですね。
うめぼし、にがうり、きゅうりなど夏バテに効果がある食べ物を食べるのもよいでしょう。
「う」のつく食べ物をみんなで考えるというのも楽しいかもしれませんね。

まとめ

験を担ぐという意味では、うなぎや「う」のつく食べ物を食べるのも風情がありますよね。
しかし、あまりこだわりすぎず夏バテしないように栄養のあるものを食べるという気持ちも忘れないようにしましょう。

小さなお子様には無理せず食べやすい物で夏バテ予防をしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

233278
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?

子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …

003685
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?

子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?

赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …

no image
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?

赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …

35c5c18d6221ef2a092261595de52035_s
ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?

大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も 欲しがることがあります …

04616fb9a016c0dff65a991c580cd2fb_s
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?

ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …

no image
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?

子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …

赤ちゃん あせも
汗疹に桃の葉ローションの効果は?どこのメーカーがオススメ?赤ちゃんへの使い方は?

赤ちゃんに汗疹ができてしまったときは塗り薬を使うことが多いですが、予防効果が期待 …

dfa11ddafad982a5ab30319b5166cbd3_s
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!

子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …

megusuri01
子供が目薬を嫌がる 泣いてると涙でお薬が流れちゃう?上手に差すコツは?

大人でも目が痒かったりすると、目をゴシゴシと擦ってしまいますよね。 あまり良くな …