唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
2018/03/09
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。
カサカサする程度ならば市販のリップクリームでケアができても、皮がめくれてしまうと治るまでに時間がかかってしまうのです。
今回は、子どもの唇が荒れる原因と対策、荒れてしまったときのケア方法についてお話しします。
唇の荒れの原因は?
子どもの唇は、大人よりも薄く繊細です。
唇が荒れる原因は、空気の乾燥だけではありません。
実は、何気なくやっているクセや習慣が原因になっていることも多いのです。
子どもの唇の荒れに悩んでいる人は、よかれと思って使っているリップクリームとの相性が悪いことが原因かもしれません。
大人は唇が荒れると、市販のリップクリームでケアをしますが、大人にいいものが子どもにもいいものとは限らないのです。
ある時から子どもの唇の荒れが気になり始めたのならば、リップクリームを使い始めたタイミングと照らし合わせて原因を考えてみるといいでしょう。
そして、子どもの唇が荒れる原因で一番多いものは唇をなめてしまうことです。
唇をなめてしまうクセがある子どもは荒れが治りかけてもすぐに荒れることを繰り返している傾向があります。
なめることで一時的に唇は潤いますが、水分が蒸発するときには、それ以上に乾燥するため荒れてしまうのです。
唇の荒れが気になってなめてしまうようならば、子どもが自分で使えるリップクリームを探し、塗る楽しみを与えることで、なめることから意識を遠ざけてあげるといいでしょう。
そして空気が乾燥する冬は、子どもも寒さでのどの渇きに気がつきにくくなっています。
暑い季節は熱中症を心配して、親もこまめに水分を与えるため、唇は荒れにくいのです。
唇は、体の肌のように皮脂を分泌しないため、水分が不足するとカサカサになってしまいます。
乾燥する季節はのどが渇いたと子どもがうったえなくても、意識して水分を与えるようにしましょう。
唇の荒れを防ぐ対策は?
子どもの唇は、荒れてしまってから対策をするよりも、荒れを防ぐ対策をした方が効果的です。
唇の荒れを防ぐ対策は唇をなめないことと水分をとることです。
そして唇を清潔に保つことも荒れを防ぐ対策の一つです。
なぜならば、唇は皮膚のように強いバリアを持っていません。
小さな刺激でもダメージになってしまい、皮がめくれてしまうのです。
上手にスプーンが使えず、口の周りを汚してしまう年齢の子どもは注意が必要です。
とくに味の濃い食事をした後は、塩分や酸が強い刺激になります。
食事中も口の周りをきれいに拭いて、清潔に保つようにしましょう。
口の周りを拭くときには、乾いた布でこすらず、水で濡らしたタオルで優しく拭くことがポイントです。
唇の荒れのケア方法は?
唇が荒れてしまったときのケア方法はたくさんあります。
一番簡単ですぐにできるケアはリップクリームです。
メンソールが苦手でリップクリームを嫌がる子どももいますが、最近は無香料でメンソールが入っていない子ども用リップクリームも販売されています。
男の子の中には口紅を塗るようなしぐさが恥ずかしいと思う子もいるかもしれません。そんなときは、リップバームはいかがでしょうか。
リップバームならば、ママの指でサッと唇にのせてあげることができます。
リップバームは、リップクリームよりもやわらかいため荒れがひどい唇にも適しています。
指にとってから体温でじんわりと溶かして唇にのせてあげましょう。
ただ、リップバームは指で直接さわるため、リップクリームよりも雑菌が入りやすいものです。
開封して使い始めたら半年程度で使い切るようにしましょう。
さいごに
唇がカサカサになっている状態を放っておくと、パックリと割れてしまい痛くなってしまいます。
リップクリームやリップバームなどを工夫する以外にも、栄養バランスのとれた食事を与え、内面からケアしてあげることも大切ですね。
関連記事
-
-
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …
-
-
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!
昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …
-
-
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?
大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …
-
-
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …
-
-
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!
子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …
-
-
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?
夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!
毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …
-
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …
-
-
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!
子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …