双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策

      2017/01/21

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするものですし、対処に焦ってしまうものだと思います。

そんなお母さんのために、赤ちゃんのあせもについて見て行きましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんの頭にもあせもができる?

汗腺の中に汗が溜まってしまうことで炎症を起こすのがあせもなのですが、気温が上がった際の体温調節を赤ちゃんは「汗」でしか行うことができません。
だから、赤ちゃんはあせもができやすいんですね。

頭やおでこ、脇の下などあせもができやすい箇所はいくつかありますが、頭などは特に髪もあって蒸れますから症状が出やすいのです。

赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策やおすすめの市販薬についての記事はこちら⇒

赤ちゃんのあせもの治し方

赤ちゃんのあせもの治し方については家でのスキンケアで、というのが基本で、コツとしては汗腺を塞いでしまわないように赤ちゃんのお肌を常に清潔にしてあげること。
あせもの治し方はそんなに難しいものではありません。

赤ちゃんのあせもは何日で治るの?治らない時の受診の目安についての記事はこちら⇒

夏場はこまめに体を拭いてあげたり、あまりにも汗をかくようでしたら軽くシャワーで流してあげるというのも効果的ですね。
一般的に、赤ちゃんにとって快適な気温は20度から24度、湿度50%以下、という風に言われていますので、参考にしてみるといいですね。

スポンサーリンク

赤ちゃんのあせもの対策法はあるの?

出来てしまってからあれこれするよりも、まずは赤ちゃんにあせもが出来ないように対策することが大切ですよね。

赤ちゃんの風邪などが怖いのは分かるのですが、暖房で部屋を暖かくしすぎたり服を着せすぎたりが原因の冬のあせもも多くなっているそうなので気をつけたいところです。
小さい子は大人の2,3倍も汗をかくと言われているんですよ。

対策として効果的なのは、冬は部屋の中の温度と湿度に気をつけること。
夏には赤ちゃんの肌を清潔に保ってあげること。
夏場と冬場ではこのように対策も違う、ということも覚えておきましょう。

冬場のあせも対策とケア方法についての記事はこちら⇒

赤ちゃんの首の汗疹の治し方や掻いてしまうときの対策についての記事はこちら⇒

さいごに

赤ちゃんのあせもは対策が難しいものでも、治すのにそこまで手間のかかるものでもありませんが、やはり我が子が辛そうにしているのは心苦しいもの。
冬場は特に気温と室温の調整が大事ですので、自分が赤ちゃんのあせもの原因を作ってしまわないように気をつけましょう。

細菌によってあせもが可能してしまうと触ることで痛みも生じるようになりますし、そこまでになってしまうと病院で薬をもらって治療する必要があります。
あまりひどくならないうちに治してあげられるよう、しっかりと対処したいものですね。

関連記事
あせもとじんましんの違いについての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

靴 名前2
子供の靴の記名の消し方は?布面の油性マジックは消える?

子供の靴のサイズは、小さいうちは3カ月に一度、少なくても半年に一度は大きさチェッ …

うがい 子供2
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!

幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

075568
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?

いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …

127125
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?

暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …

045444
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について

子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …

no image
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?

4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …