赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策
2017/01/21
赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするものですし、対処に焦ってしまうものだと思います。
そんなお母さんのために、赤ちゃんのあせもについて見て行きましょう。
赤ちゃんの頭にもあせもができる?
汗腺の中に汗が溜まってしまうことで炎症を起こすのがあせもなのですが、気温が上がった際の体温調節を赤ちゃんは「汗」でしか行うことができません。
だから、赤ちゃんはあせもができやすいんですね。
頭やおでこ、脇の下などあせもができやすい箇所はいくつかありますが、頭などは特に髪もあって蒸れますから症状が出やすいのです。
赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策やおすすめの市販薬についての記事はこちら⇒
赤ちゃんのあせもの治し方
赤ちゃんのあせもの治し方については家でのスキンケアで、というのが基本で、コツとしては汗腺を塞いでしまわないように赤ちゃんのお肌を常に清潔にしてあげること。
あせもの治し方はそんなに難しいものではありません。
赤ちゃんのあせもは何日で治るの?治らない時の受診の目安についての記事はこちら⇒
夏場はこまめに体を拭いてあげたり、あまりにも汗をかくようでしたら軽くシャワーで流してあげるというのも効果的ですね。
一般的に、赤ちゃんにとって快適な気温は20度から24度、湿度50%以下、という風に言われていますので、参考にしてみるといいですね。
赤ちゃんのあせもの対策法はあるの?
出来てしまってからあれこれするよりも、まずは赤ちゃんにあせもが出来ないように対策することが大切ですよね。
赤ちゃんの風邪などが怖いのは分かるのですが、暖房で部屋を暖かくしすぎたり服を着せすぎたりが原因の冬のあせもも多くなっているそうなので気をつけたいところです。
小さい子は大人の2,3倍も汗をかくと言われているんですよ。
対策として効果的なのは、冬は部屋の中の温度と湿度に気をつけること。
夏には赤ちゃんの肌を清潔に保ってあげること。
夏場と冬場ではこのように対策も違う、ということも覚えておきましょう。
赤ちゃんの首の汗疹の治し方や掻いてしまうときの対策についての記事はこちら⇒
さいごに
赤ちゃんのあせもは対策が難しいものでも、治すのにそこまで手間のかかるものでもありませんが、やはり我が子が辛そうにしているのは心苦しいもの。
冬場は特に気温と室温の調整が大事ですので、自分が赤ちゃんのあせもの原因を作ってしまわないように気をつけましょう。
細菌によってあせもが可能してしまうと触ることで痛みも生じるようになりますし、そこまでになってしまうと病院で薬をもらって治療する必要があります。
あまりひどくならないうちに治してあげられるよう、しっかりと対処したいものですね。
関連記事
-
-
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?
子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。 大人にいいものなら赤ちゃんにもい …
-
-
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?
赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …
-
-
水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?
子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれ …
-
-
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?
けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って …
-
-
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?
ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?
生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …
-
-
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について
これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …