川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?
夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。
森の中の川遊びは、涼しくて刺激的で子供たちも大喜びですよね。
しかし、やっぱり不安なのは水難事故です。
毎年100件を優に超える子供の水難事故が発生しており、その多くが海やプールではなく、川遊びで発生しているのです。
今回は、安心して川遊びを楽しむために、ライフジャケットの重要性についてまとめてみました。
川遊びに子供のライフジャケットは必要?
子供を川遊びさせる際ライフジャケットの着用は、必要です。
小学校低学年の子供でも、川の流れの速い場所では足を取られそうになります。
それ以下の幼児ならもっと足を取られる危険性が高まりますので、ライフジャケットは必須アイテムだと言えるでしょう。
「だんだん深くなってきた」
「流れが速くなってきた」
「これ以上進んだら危険かな」
このような判断を子供が自分ですることは、非常に難しいです。
楽しいとどんどん深いところに進んでしまうことがありますので、必ずライフジャケットを着用しておぼれたり、のまれたりするのを防ぎましょう。
ライフジャケットの選び方で子供の場合は?
子供のライフジャケット選びのポイントをご紹介します。
1. 股ベルト付き
股ベルトは、股の間にベルトをつけることで、ライフジャケットだけが浮いて体から離れないようにするものです。
これがないと、せっかく着ていてもライフジャケットだけすっぽり上に抜けてしまう可能性があります。
2. ジャストサイズ
お下がりやレンタル品などで、サイズが合っていないものを使用するのはやめましょう。
大きいものは体から抜けてしまいやすく、着用していても意味がありません。
3. 浮力の明記
タグの部分に、浮力がしっかり明記されているものを選びましょう。
通販サイトなどでも同様、浮力の記載がある物を選んで購入するようにしてください。
子供のライフジャケットの場合、体重の10%の浮力のものを選びましょう。
例)20㎏の場合は浮力は2kg・40kgの場合は浮力は4㎏
基本的にライフジャケットは、あまり高価なものを買わなくてよいでしょう。
2~3年すると劣化して浮力が低下するので、救命胴衣としての役割を果たせなくなります。
低価格である程度品質の良いものを、2~3年ごとに買い替えるようにしましょう。
お下がりなども、できれば避けたほうがよいかもしれません。
ライフジャケットで子供におすすめなのは?
南紀屋オリジナル ジュニア用ライフジャケット
![]() ジュニア用 ライフジャケット/南紀屋オリジナル カモ カラー/防災/フローティングベスト FV-6125 笛付 (子供/キッズ)【お買得品/売れ筋】 |
低価格なのに「笛付き」で安心設計のこちら。
色もサイズも豊富で、一番下のサイズは90~100㎝です。
2~3歳のお子さんでも着用できます。
色も豊富なので、目立つ色を選んで安全確保に努めましょう。
笛付き 子供用ライフジャケット
![]() 笛付/(子供用ライフジャケット6116)/ジュニア・マリンスポーツ・フローティングベスト・救命胴衣・キッズ・防災・子ども用・こども・スノーケリング・フィッシングベスト・釣/コンビニ受取対応品 |
こちらも低価格なのにしっかりした品質だと評判のライフジャケットです。
色やデザインも豊富、サイズも90cm~用意があります。
ライフジャケットは浮力が低下するので、2~3年での買い替えが必要です。
低価格だけど新しいものを、2~3年ごとに買い替えるようにすると安心です。
子供用ライフジャケット ホイッスル付き
![]() ライフジャケット 子供用 キッズ イエロー オレンジ ホイッスル付 目立つ蛍光色 ライフベスト フローティングベスト ジュニア 海 プール 釣り 海水浴 送料無料 あす楽対応 △@a491 |
この値段でこの作りとデザインは高評価です。
小学生の男の子向けですが、シンプルな着脱なのでめんどくさがりやの男の子も自分で簡単に着脱ができます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
ライフジャケットは、川遊びには必須アイテムですので必ず揃えましょう。
ひとりに一つ、サイズの合ったものを購入しなければならないので、価格にはこだわらなくて大丈夫です。
新しいもので品質保証されている製品なら、低価格のものでも問題なく浮くことができますよ。
関連記事
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …
-
-
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介
赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。 それ以外に赤ちゃんに安 …
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
汗疹に桃の葉ローションの効果は?どこのメーカーがオススメ?赤ちゃんへの使い方は?
赤ちゃんに汗疹ができてしまったときは塗り薬を使うことが多いですが、予防効果が期待 …
-
-
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!
ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …
-
-
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …
-
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
-
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?
スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …
-
-
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …