双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?

   

夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。
森の中の川遊びは、涼しくて刺激的で子供たちも大喜びですよね。
しかし、やっぱり不安なのは水難事故です。
毎年100件を優に超える子供の水難事故が発生しており、その多くが海やプールではなく、川遊びで発生しているのです。

今回は、安心して川遊びを楽しむために、ライフジャケットの重要性についてまとめてみました。

スポンサーリンク

川遊びに子供のライフジャケットは必要?

子供を川遊びさせる際ライフジャケットの着用は、必要です。
小学校低学年の子供でも、川の流れの速い場所では足を取られそうになります。
それ以下の幼児ならもっと足を取られる危険性が高まりますので、ライフジャケットは必須アイテムだと言えるでしょう。

「だんだん深くなってきた」
「流れが速くなってきた」
「これ以上進んだら危険かな」

このような判断を子供が自分ですることは、非常に難しいです。
楽しいとどんどん深いところに進んでしまうことがありますので、必ずライフジャケットを着用しておぼれたり、のまれたりするのを防ぎましょう。

ライフジャケットの選び方で子供の場合は?

子供のライフジャケット選びのポイントをご紹介します。

1. 股ベルト付き
股ベルトは、股の間にベルトをつけることで、ライフジャケットだけが浮いて体から離れないようにするものです。
これがないと、せっかく着ていてもライフジャケットだけすっぽり上に抜けてしまう可能性があります。

2. ジャストサイズ
お下がりやレンタル品などで、サイズが合っていないものを使用するのはやめましょう。
大きいものは体から抜けてしまいやすく、着用していても意味がありません。

3. 浮力の明記
タグの部分に、浮力がしっかり明記されているものを選びましょう。
通販サイトなどでも同様、浮力の記載がある物を選んで購入するようにしてください。
子供のライフジャケットの場合、体重の10%の浮力のものを選びましょう。
例)20㎏の場合は浮力は2kg・40kgの場合は浮力は4㎏

基本的にライフジャケットは、あまり高価なものを買わなくてよいでしょう。
2~3年すると劣化して浮力が低下するので、救命胴衣としての役割を果たせなくなります。
低価格である程度品質の良いものを、2~3年ごとに買い替えるようにしましょう。
お下がりなども、できれば避けたほうがよいかもしれません。

ライフジャケットで子供におすすめなのは?

南紀屋オリジナル ジュニア用ライフジャケット

低価格なのに「笛付き」で安心設計のこちら。
色もサイズも豊富で、一番下のサイズは90~100㎝です。
2~3歳のお子さんでも着用できます。
色も豊富なので、目立つ色を選んで安全確保に努めましょう。

笛付き 子供用ライフジャケット

こちらも低価格なのにしっかりした品質だと評判のライフジャケットです。
色やデザインも豊富、サイズも90cm~用意があります。
ライフジャケットは浮力が低下するので、2~3年での買い替えが必要です。
低価格だけど新しいものを、2~3年ごとに買い替えるようにすると安心です。

子供用ライフジャケット ホイッスル付き

この値段でこの作りとデザインは高評価です。
小学生の男の子向けですが、シンプルな着脱なのでめんどくさがりやの男の子も自分で簡単に着脱ができます。

さいごに

いかがでしたでしょうか?
ライフジャケットは、川遊びには必須アイテムですので必ず揃えましょう。
ひとりに一つ、サイズの合ったものを購入しなければならないので、価格にはこだわらなくて大丈夫です。
新しいもので品質保証されている製品なら、低価格のものでも問題なく浮くことができますよ。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

幼稚園 お弁当2
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …

no image
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?

4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

379749e6ab4993183f540020458dee8f_s
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介

赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。 それ以外に赤ちゃんに安 …

イヤイヤ
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!

子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

aa73e7031b9866f9f6ea43c2995ce430_s
シュノーケリング子供は何歳から?おすすめは?

シュノーケリングは、小さなお子さんでも安全にできるとして人気のマリンレジャー。 …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …