双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

   

幼稚園 お弁当
幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか?

給食とお弁当混合の場合や園の行事などでお弁当が必要な日など、
きちんと把握しておかないと作るのを忘れてしまいそうに
なりますよね。

お弁当を忘れたらどうなるのでしょうか?
お弁当やその他の忘れ物、気づいたら届けるべきか、
届けるとしたらどこに届けるのがよいのでしょうか?

園によって違いがあると思いますので、一般的なよくあるパターンを
ご紹介します。

スポンサーリンク

幼稚園にお弁当を忘れたらどうなる?

336064e5ee8d7854702a8e0a56e5c2ef_s

まずは園から電話がかかってきて、昼食の時間に間に合う時間
であれば持ってくるよう指示があります。
お弁当を作る時間がなければ、市販のものを買ってお弁当箱に
詰めて持って行ってください。

昼食の時間直前の場合や連絡がつかなかった場合、先生が対応
してくださることが多いようです。
対応としては、近くのコンビニ等でパンやおにぎりを買ってく
ださったり、先生が宅配を頼まれていた場合は追加で頼んで
くださったりしてくれ、後日代金が請求されるパターンです。

幼稚園の忘れ物は届ける?届けない?

9cdca24d8279995728cac24e7474c7df_s

忘れ物を気づいた時点で届けた方がよいでしょう。

でもお仕事をされていたり、園まで行く交通手段がなかったり
する理由で届けられない場合もあると思います。
届けられない場合は、気づいた時点で園へ電話だけはしておく
ことをおすすめします。
先生が把握してくれることで、園にある予備を貸してくれる
かもしれないからです。

毎週月曜日にまとめてもっていく物で入れ忘れた物があった場合
でも、電話しておけばその日に使うかどうかも教えてくれます。
もし使わないと分かれば翌日持っていけば良いですしママ自身、
安心できますよね。

忘れ物に気づいた瞬間、ママは意外とショックを受けるものです。
そしてきちんと確認しておけばと後悔し、子供が帰ってくるまで
ずっと気になってしまいます。

スポンサーリンク

すぐに届けられたらママの気分もすっきりしますが、届けられない
場合は電話して気分だけでもすっきりさせてください。

幼稚園の忘れ物を届ける場所はどこ?

幼稚園 お弁当3

事務室、職員室など、園の窓口がある場所に持っていくのが良いです。

セキュリティ対策として登園時間後はだいたい閉門されています
のでまずは窓口へ行き、事情を説明することになると思います。

保育が始まっている時間であれば、教室にいくと子供たちの集中
が途切れてしまう可能性もあるため、窓口の先生が受け取り
お子さんへ届けに行ってくれると思います。

届ける場所について、あらかじめ電話で聞いておくことをおすすめします。

忘れ物に気づいた子供はどうしているの?

忘れ物について子供自身が気づいた場合、子供もショックを受け
たりどうすれば良いか悩んだりしてしまうと思います。

年少さんくらいはまだ先生に上手く伝えられないと思いますし、
あまり気にしない年頃かもしれません。
年長さんくらいになると、先生に伝えることはできると思いますし、
忘れたことを気にする年頃だと思います。

ただ、忘れたことによるショックだったり、恥ずかしかったり
すると中々上手く伝えられない場合もあります。
そんな時のために、どんな物であっても忘れ物に気づいたら
先生に伝えるよう日頃から教えてあげることも大切だと思います。

何でも伝えられるようになっておくと、お子さん一人で悩むこと
も減るでしょうし、人と話す自信にもつながってくると思います。
そして小学生になった時、お友達にも相談できるようになる
と思います。

ただ、お子さんの性格などもあると思うので負担のないように
だけはしてあげてください。

さいごに

お弁当を忘れた場合でも、たとえ忘れ物を届けられない場合でも、
幼稚園の先生方はきちんと協力、対応してくれます。
当然ママは落ち込んだりしてしまうでしょうが、次回は忘れない
ようにと改めて気合を入れて毎朝の準備、これからも頑張ってください。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

783433
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?

赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …

fd0c8ec1aa0aebb3e25a1cdfa8315521_s
モッツアレラチーズは何歳から食べられる? 加熱は必要?離乳食に使うときの注意点も!

離乳食にチーズが使えるようになると、味に深みが出て バリエーションを増やすことが …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?

赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

幼稚園 忘れ物1
幼稚園の忘れ物対策で子供と一緒に出来ることは?

園からのお便りは園だよりの他に年少便りや年中便りなど、 一枚だけでなく何枚か配ら …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

389636
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?

待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …

b56cb20f067090e6f13d89ce87437e16_s
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?

産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …

水いぼ ピンセット後
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …