中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
2018/02/03
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。
中耳炎で一番困るのは、耳の痛みを訴えて子供が苦しむことですよね。
特に寝ているとき、夜中に痛みが出やすいもの。
そうなったときに慌てないためにも、対処方法をしっかり学んでおきましょう。
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?
中耳炎で耳が痛いために寝れない場合は、以下のことを試してみましょう。
1. 体を起こす
中耳炎が痛いせいで寝れないときはまず体を起こして座るか、立たせてみましょう。
痛みの原因は鼻や喉の粘膜が腫れることにあります。
体を起こして座るか、立ち上がるとこの粘膜周辺の血管の拡張が収まって、症状が緩和されることがあります。
2. 外気に触れさせる
涼しい場所に移動したり、外気に触れたりすることで耳の痛みが楽になることもあります。
中耳炎で耳が痛いために、車に乗せて夜間救急などに行く場合、病院についたころには痛みがなくなって楽になるというケースは少なくありません。
これは体を起こし、外気に触れることによって痛いのが楽になるためだという説も。
3. 眠るときは痛いほうの耳を下に
痛みが完全に消えなくても、痛い方の耳を下にするとそのまま再び眠りにつけることもあります。
4. 冷やす
中耳炎の痛みは、冷やすことでだいぶ緩和されます。
痛い耳の付け根部分を冷やしましょう。
一番効果的なのは、氷をジップロックやビニール袋に入れ、それをタオルなどにくるんで患部に当てる方法です。
しっかり冷えるので、痛いのがだいぶ楽になるでしょう。
冷やしながらだと思うように寝れない場合、貼りやすい冷えピタや氷枕などを使うとよいでしょう。
子供が中耳炎で痛がる時に痛み止めを飲ませる目安は?
中耳炎で耳が痛いのが改善されない場合は、痛み止めを使って痛みをとってあげましょう。
子供に痛み止めを飲ませる目安は、以下の通りです。
・痛みの度合いが変わらない
・痛みがひどくて泣き続ける
このような状況でこれ以上小さな子供を我慢させるのは、とてもかわいそうです。
明らかに中耳炎であると分かっていることがほとんどですから、とりあえずは痛み止めを飲ませ、休ませてあげましょう。
中耳炎のときに子供に痛み止めを飲ませることは、決して危険なことではありません。
本人が処方してもらった痛み止めであり、使用期限などが守られていれば、使ってあげて構いません。
あまりにも痛がって不機嫌だったり、いつまでも寝れないようなら、痛み止めを使って落ち着かせてあげた方が本人のためでもあります。
中耳炎で耳が痛いときに使える痛み止めは?
中耳炎で耳が痛いときに使う痛み止めは、風邪のときに処方されるものと同じです。
・アルピニー
・カロナール
中耳炎になるのは突然ですので、病院でもらった座薬は正しく保管して備えておくと安心です。
また、飲み薬では…
・アセトアミノフェン
ただし、本人に処方されたもの以外は使用しないように注意してください。
病院で処方される薬は、体重によって容量が決められています。
兄弟間であっても、使回しはしないように注意してください。
市販薬では、小児用バファリンなどの解熱鎮痛剤が使用可能。
小児用バファリンは3歳から15歳まで服用できます。
何かあったときのために、ひとつ用意しておくと安心です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
中耳炎で耳が痛い場合は、まず体を起こして過ごしやすい室温にするなど、環境を整えましょう。
冷やしたり体勢を変えても耳の痛みが軽減されない場合、無理させずに痛み止めを使ってあげてくださいね。
関連記事
-
-
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?
公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …
-
-
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?
ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …
-
-
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!
子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …
-
-
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?
靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …
-
-
赤ちゃんの中耳炎のサインと症状は?見分け方は?
中耳炎は赤ちゃんが発症しやすい病気の一つです。 放っておくと、再発しやすくなった …
-
-
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?
生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …
-
-
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?
スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …
-
-
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …