双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

あせもとじんましんの違いは?原因は?治療方法は違うの?

   

夏になると子供の肌トラブルで悩むことが多くなりますね。
とくに子供に多い肌トラブルといえば、あせもと蕁麻疹ではないでしょうか。

今回は、あせもとじんましんの違いや対処方法について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

あせもとじんましんの違いは?見た目でわかる?

あせもとじんましんの違いは、見た目でわかることが多いんです。

あせもは、汗をかきやすい場所に赤か白いブツブツになっていることが多いのが特徴です。

じんましんは、あせもよりも出てくる範囲が広くて、盛り上がりがあることが大きな特徴なんです。

それに、形も全く違うんです。
◯あせも・・・一つ一つが点状にでている
◯じんましん・・・大きさも様々で一粒状のものから地図みたいな形のもの         まで色々ある

また症状の治りかたも
◯あせも・・・どんなに短くても治るまでは数日かかる 
◯じんましん・・・数時間で消えてしまうことが多い

などの違いがあるんです。
特にじんましんは、「肌に何か出てきた!」と驚いて病院に行ったら、病院についたときには消えていたという話もよくあることですよね。

肌のトラブルは時間がたつにつれて変化が激しいことが多いから、子供の肌に異変を感じたらスマホやデジカメで写真を撮っておくことをオススメします!

あせもの原因と治療法は?

あせもの原因は、汗を出す汗腺の出口が詰まることによって炎症が起きることなんです。
だから、汗腺が詰まらないように常に汗を拭いて清潔にしておくことがあせもの予防になるんです。

あせもの治療方法は、患部を清潔にしておくことです。
皮膚表面にできた軽いあせもなら、清潔にして乾燥させるように気をつければ数日でよくなってきますよ。
でも、赤みを帯びてかゆみもあるようなら市販の塗り薬を使ってみるといいですね。

市販薬でのオススメの薬についての記事はこちら⇒

赤ちゃんから使える塗り薬もあるから、お風呂上がりの清潔な肌に塗ってあげましょう。
ただ、あせもが広がってきたりぐちゅぐちゅして分泌液が出てくるようであれば、皮膚科か小児科を受診するようにしてくださいね。

あせもが治らない時の受診の目安についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

グチュグチュしてきたら、あせもの傷口からばい菌が入ってとびひになってしまう可能性があるんです。
とびひになってしまうと、みるみるうちに広がって完治するまで時間がかかるし、子供もかゆみが強くなって辛い思いをするので、すぐ連れて行きましょう。
あせもやとびひが全身に広がってしまったら、塗り薬以外に飲み薬を処方されたりします。
我が子は虫刺されからとびひになってしまったんですが、塗り薬と飲み薬と両方処方され、すぐに治りました。

あせもの治療で一番大切なことは、清潔にすることと場合によってはステロイドや飲み薬を処方してもらってひどくならないうちに治すことなんです。
エアコンを上手に使って、室温をコントロールしてあげることも早く治すコツですね。

じんましんの原因と治療方法は?

じんましんの原因は、あせもほど単純じゃないんですよ。
もしも何かを食べた後に全身にじんましんがでてきたら食物アレルギーの可能性が考えられます。
じんましんの症状だけでなくて、吐いたり呼吸が苦しそうになったら救急車の要請も考えておきましょう。

全身にじんましんが出てきた場合は、体内に入ったものにアレルギーを起こしていることが考えられます。
全身にじんましんがでていて、呼吸が苦しそうになったら気管や体内にもじんましんによる浮腫が出ていると考えられるから、とにかく早い処置が必要になります。

じんましんが部分的に出ていてときは、なにかに接触したことが原因であることが多いんです。
例えば、下着のゴムに反応してじんましんが出た場合はゴムに沿って線状に広がっているはずです。

じんましんの原因は、疲れや精神的なストレスが原因であることもあって特定はとても難しかったりします。
我が子も原因不明の蕁麻疹が出たことがあります。
案の定、病院に着いた時にはうっすらわかるぐらいだったのですが、出た時の症状からじんましんだと言われました。
また出るといけないということで飲み薬を処方されました。

食物アレルギーが原因のじんましんの場合は、日頃から、ママが子供の様子をよく観察していて「特定の物を食べた時にじんましんが出る」と気が付くことが重要になってきます。
特定された食物の除去やアレルギー検査をして、今後の治療方法を考えていくことになるんですよ。

さいごに

子供の肌トラブルは、体外からの刺激だけでなく体内からの刺激が原因であることもあるのですね。
日頃からママが子供の肌の調子を観察して、変化に早く気が付くことが有効な治療をみつける近道なのかもしれないですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

104371
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?

牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

17cc204539fb2c2b69b06a4eb03aad94_s
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …

Print
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!

9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …

265569
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?

あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

224374
アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?

幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しない …

8a9226ec35763cd566960b6c16b55523_s
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!

赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …