蟹の解凍後の再冷凍はOK?加熱処理は必要?アレンジ方法も!
解凍した蟹をもらったり食べきれなかったりした時、すぐに
食べなければいけないとは分かっていても食べられない時は
ありますよね。
購入時の説明書やネットで調べても再冷凍はしないように
書いてあるのも事実です。
それでも再冷凍する必要があった時のために、適切な冷凍方法や
再冷凍後の蟹を少しでも美味しく食べる方法を紹介しますね。
蟹を解凍した後の再冷凍はOK?
基本的にはNGです。
蟹は鮮度が急速に落ちる食べ物だからです。
解凍後は冷蔵庫で保存し、2日以内に食べるよう言われています。
鮮度が落ちると当然風味も落ち、美味しく食べることができなく
なります。
また傷みやすい食べ物でもあるため、解凍、冷凍を繰り返すこと
は衛生面でも問題があり避けた方が良いと言えます。
よって、どうしても食べられない場合にのみ再冷凍するように
してください。
ただし、味はかなり落ちますので了解の上で行ってください。
再冷凍時のポイントをまとめます。
ボイル蟹の場合は、乾燥を防ぐためにラップで包み、
ビニール袋や冷凍用の保存袋に入れて密閉し冷凍します。
生蟹の場合は、鮮度が落ちていくのを防ぐため、
また蟹の身が酸化することにより黒くなるのを防ぐため、
加熱してから冷凍するようにします。
また、菌の繁殖を防ぐためにも加熱は必須です。
再冷凍した場合も、2~3日以内には食べるようにしてください。
生蟹を美味しく茹でる方法は?
生蟹を再冷凍する際に行う加熱処理で、少しでも美味しさを保つ
ための茹で方を紹介します。
まず大きめの鍋に蟹が隠れるくらいの水を用意します。
火にかけて沸騰した塩を入れてから蟹を入れます。
塩は水1リットルに対して20g前後入れてください。
毛蟹の場合は塩を水1リットルに対して40g前後入れてください。
また、塩はお湯全体にいきわたるよう沸騰後に入れるようにしてください。
次に、蟹の甲羅を下側にして入れます。
再度沸騰してから20分ほど茹でます。
その後乾燥しないように密閉して冷凍保存します。
なお、冷蔵庫に急速冷凍機能がついている場合はそこで冷凍保存する
ことをおすすめします。
再冷凍した蟹は加熱すれば食べられる?
解凍してそのまま食べるより、加熱して食べた方が衛生的にも良いです。
とは言え、これ以上、うまみも減らしたくないですしパサパサ感も
増したくないですよね。
解凍後、再度茹でてそのままを食べるより、茹でるよりはうまみも
逃げにくい蒸す方法か、アレンジして食べることをおすすめします。
まずは蒸し方です。
蟹を解凍します。
沸騰した蒸し器の中に入れ、10分ほど蒸します。
ちなみに蒸し器のお湯に、酒を入れると、蟹の臭みを消してくれるようです。
蒸し器が無い場合は、鍋を代用することができます。
深めの鍋に、ある程度高さのある器を逆さまに置き、その上にお皿を
のせて蟹を置きます。
沸騰してもお湯が蟹にかからない程度のお湯を入れ、鍋の蓋をすれば
蒸し器として使うことができます。
次にアレンジ方法ですが、パサパサ感を紛らわすには、
スープやグラタン、クリームコロッケ、あんかけ、雑炊がおすすめです。
身をかき出して、水分の多い料理にすることで蟹の身も多少しっとりしてくれます。
うまみや風味が減ってしまっている場合は、カニカマを加えて味を
足してみる方法もあります。
かに玉、チャーハンなどがおすすめです。
また、上手く殻をとって、天ぷらにすると多少甘味が増して美味しく食べられます。
また蟹の殻からもダシがとれます。
鍋に殻と水を入れ、5分ほど煮てざるでこせば、だし汁ができるので、
みそ汁にしたりしてみてください。
さいごに
蟹の再冷凍は避けるべきですが、どうしてもという場合には少しでも
美味しい状態で冷凍し、解凍後も美味しく食べられるようにアレンジ
等加えて無駄なく召し上がってください。
関連記事
-
-
七草粥って赤ちゃんはいつから食べれるの?食べやすくする工夫は!
七草粥と言えば、1月7日の朝食に食べるお粥という事で有名ですね。 その名の通り、 …
-
-
長野県にぶどう狩りに行きたい!松本市の入山辺地区のぶどう園が安くてオススメ!注意点が!ジビエ料理も食べよう
長野県に家族でぶどう狩りに行きたいけど、どこに行ったらいいのかよくわからないです …
-
-
酒粕の甘酒は何歳から飲める?ノンアルコールは?アルコールを飛ばす方法は?
甘酒には、米麹から作られた甘酒と酒粕から作られた甘酒があります。 酒粕から作られ …
-
-
もつ鍋用のもつはどこで買う?種類とオススメな部位は?
だんだんと寒くなってきましたね。 寒い季節になるとお鍋が恋しくなります。 しゃぶ …
-
-
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!
ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …
-
-
炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?
ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。 ただ「しっかり焼 …
-
-
ローストポークの生焼けの見分け方は?食べても大丈夫?再加熱する時の注意点も!
ローストポークは、材料費も手ごろで食卓に並べると華やかになる ごちそうの一つです …
-
-
ローストビーフを切ったら肉汁が赤いけど大丈夫?!対処法は?切るタイミングや裏ワザも!
ローストビーフ! クリスマスやお正月のおもてなしとして活躍してくれる 一品です。 …
-
-
ふわふわかき氷の作り方 家庭用かき氷機でも作れる?浜松市二俣でも食べられるお店
家でかき氷を作るとどうしてもじゃりじゃりと、粗い氷になってしまいますよね。 最近 …
-
-
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …