双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

   

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。
頭ジラミは不衛生にしていなくても、集団生活をしている以上は感染のリスクがあります。
今回は、頭しらみになってしまった場合の洗濯について詳しくお話しします。

スポンサーリンク

アタマジラミの駆除方法 洗濯物はどうする?

寝ている間でも、アタマジラミの成虫や卵は枕やシーツについてしまうの。
面倒であっても、毎日枕カバーとシーツの洗濯はしたほうがいいですよ。
アタマジラミの卵や成虫に対処するためのコツは
冷たい水で洗濯をしても、実は殺虫効果はあまり期待できないの。

アタマジラミは60度以上に5分間程度さらすと殺虫効果があるんです。
だから洗濯機で洗濯する前に、使用済みのシーツにアイロンをあてて殺虫してから洗濯しましょう。
アイロンが面倒だったら、熱湯につけておいても同じ効果が期待できるからね。

そして、床やカーペットに落ちた成虫や卵が別の人の頭髪に再びつくことがないように掃除機をこまめにかけるようにするといいですよ。
ただ、アタマジラミになった子供が小さい時には寝具やバスタオルにも注意しましょう。
家族で川の字で寝ている場合は、完全に駆除が終わるまでは少し離して寝るようにした方が安全です。
小さな子供同士だと、つい頭をくっつけて遊んだりすることが多くなるから兄弟であっても布団を離してあげたほうがいいですね~。

アタマジラミは頭髪や人体から離れても2日間程度は生きている物なんですよ。
卵の状態であっても、シーツや枕を介して移ってしまう可能性があるの。
だから、アタマジラミに感染した子供が家族に出た場合は、駆除用シャンプーを使いながら落下した成虫と卵にも気を使うべきなんですよ。

関連記事

アタマジラミの成虫の駆除方法
アタマジラミの卵の駆除方法

シーツの洗濯方法

1、使用済みのシーツを洗濯する前にアイロンかける。
2、全体に5分以上熱をあてたら通常通り洗濯機で洗濯をする。

※洗う前に必ず熱湯消毒する理由は、アタマジラミは60度以上のお湯に5分以上さらさないと死滅しないため。

帽子の洗濯方法

1、洗濯表示をみて洗濯機で洗えるようであれば、シーツと同じように熱湯につけることが効果的。
  ただし、水洗いできない場合はアイロンのスチームをあててもよい。
2、水洗いできる場合は、熱湯消毒後に洗濯機もしくは手洗いすると死滅した卵の殻や死がいを洗い流すことができる。
3、水洗い後は、形を整えるためにボールにかぶせて陰干しする。

アタマジラミの時の洗濯は家族と分けるべき?いつまで?

アタマジラミになると、洗濯を一緒にしていいのか、いつまで気を付けるべきなのか気になりますよね。
家族にアタマジラミが出た場合は、洗濯は熱湯消毒してからならば一緒に洗濯することは可能なんですよ。

でも心配だったら2週間程度は家族とは別々に洗濯したほうが安全です。
じつは、アタマジラミは水中でも1日程度は生きられるともいわれているの。
だから、熱湯消毒が完璧でなかった場合に備えて別々に洗濯したほうが安心ですよ。

アタマジラミの時のおすすめ洗濯方法

  

アタマジラミになってしまったら洗濯と掃除にとても気をつかうから、もっと簡単で便利な方法はないのって思いますよね。
熱湯やアイロンを使う殺菌方法が以外で、周りに小さな子供がいたりして危険な場合など、実はもっと便利な方法があるんです。

オーガニックティーツリーオイルを使った方法をご紹介しますね。

スポンサーリンク

ティーツリーオイルとは、ティーツリーという植物の葉からとったオイルのことで高い殺菌作用があるの。
アタマジラミがついている可能性がある洗濯物を洗濯機で洗って、すすぎになったら5滴から10滴入れるだけでいいんです。
木の強い香りがするけど、乾燥させると気にならなくなるから大丈夫!
オーガニックだから小さな子供にも安心して使えますよ。

送料無料でお得!

ステンレス製しらみ卵(ニット)駆除櫛ニットピッカーフリー付き

さいごに

アタマジラミは、家族にひとりみつかるとあっという間に兄弟や親にまでうつってしまいます。
洗濯や掃除は大変になりますが、2週間程度頑張ればアタマジラミは駆除することができます。
数が増えないうちにしっかりと駆除してあげましょうね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

233278
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?

子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …

6176f824da792afd7b95c52a55c14798_s
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?

卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …

1c441a1e1df8350ae037eacc447909ca_s
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?

ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …

0a218ef605370a8d8df135b6a76a513c_s
子供が発熱時の座薬のタイミングは?解熱剤は何度から?

「子供はよく熱を出す」とはいうけれど、実際に高熱が出ると驚くものです。 昔は熱が …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

769703
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?

最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨き粉を子供が使うのはいつから?うがいは必要?虫歯ができるのは?

歯が生え始めたら、なるべく早く歯磨きの習慣をつけさせたいですよね。 でも、小さな …