双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!

   

a4d0ec37deb6f183c44af69ad2267c56_s
子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。
パパッと作れるカップラーメンは、ママの心強い味方ですね。
しかし、ママがインスタントラーメンを食べていると、子供も欲し
がるものです。

今回は、子どもがインスタントラーメンを食べてもいいタイミングと
注意したいことについてお話しします。

スポンサーリンク

インスタントラーメンを子供が食べてもいいのはいつから?

子どもがインスタントラーメンを食べられるようになる時期は、
離乳食が終わり普通の食事ができるようになれば食べられると言えます。
しかし、この食べられるは、可能であるという意味で、食事として頻繁に
登場させてよいということではありません

インスタントラーメンは、子育て中のママにとっては手軽に作れる
便利なものです。
しかし、塩分や添加物が多い食べ物です。
大人でも頻繁に食べていると心配な点があります。

どうしても子どもがインスタントラーメンを欲しがる場合は、
大人用のインスタントラーメンではなく、
子ども用のインスタントラーメンを出してあげましょう。
離乳食売場に行くと、子どもが好きなキャラクターがついた
カップラーメンや小さなインスタントラーメンが並んでいます。
見た目は大人のインスタントラーメンと同じですが、
麺がノンフライで作られていたり、塩分が控えめになっていたり
するのです。

インスタントラーメンを子どもに食べさせるとどんな悪影響がある?

インスタントラーメンを子どもに食べさせると、2つ気になること
があります。

ひとつ目は、添加物や塩分の問題です。
インスタント食品には、たくさんの添加物が使われています。
子どもの小さな体には大きな負担になってしまうことがあります。

スポンサーリンク

二つ目は、濃い味に慣れてしまうことです。
インスタントラーメンは、大人用や子ども用に関わらずおいしいと
感じるように味付け
されています。

化学調味料の味や濃い味に慣れてしまうと、だしの味や薄味に
物足りなさを感じるようになり、大人になっても濃い味を
好むようになってしまうのです。

濃い味や刺激が強い味は、塩分が多く含まれています。
長い間、たくさんの塩分を摂り続けてしまうと、将来的に成人病
の心配も出てくるのです。

大人用のインスタントラーメンを子どもに食べさせるときに注意したいこと

f8256377d8d8295d218b71dd39326df1_s
インスタントラーメンは子どもによくないとわかってはいても、
忙しい日や時間がないときにはインスタントラーメンに頼ること
もありますね。
そんなときには、麺を別鍋でゆでましょう。
インスタントラーメンの麺は、ノンフライでない場合は油で揚げてあります。
別鍋で麺をゆでることで、油を減らすことができます。
そして、スープは大人よりも薄く作ります。

また、子どもはインスタントラーメンがあれば、インスタントラーメン
だけを食べてしまいがちです。
栄養のバランスを考えて、他におかずを用意しても見向きもしないでしょう。
そんなときには、ラーメンに野菜や卵を追加して栄養のバランスを整えます
キャベツやネギならば、ラーメンのスープと相性がいいですね。

さいごに

子育て中は、子どもが残したもので食事を済ませてしまうことも多く、
無性にインスタントラーメンが食べたくなるときもありますね。

そんなときには、できるだけ子どもの目がないときを選ぶようにしましょう。
子どもは大人が食べているものに興味を持つものです。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

88db870d6441a676db24765b5921813f_s
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ

天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …

389636
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?

待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …

no image
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?

どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …

ストライダー
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?

4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …

573157
赤ちゃんのあせもと乳児湿疹の違いや見分け方は?ケア方法は?

生後間もない赤ちゃんの肌は、つるつるの肌なイメージですが、実は肌トラブルに悩まさ …

174492
アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?

幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。 中でも体操着や水着はゼッケンを …

204983
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?

子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …