インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!
子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。
パパッと作れるカップラーメンは、ママの心強い味方ですね。
しかし、ママがインスタントラーメンを食べていると、子供も欲し
がるものです。
今回は、子どもがインスタントラーメンを食べてもいいタイミングと
注意したいことについてお話しします。
インスタントラーメンを子供が食べてもいいのはいつから?
子どもがインスタントラーメンを食べられるようになる時期は、
離乳食が終わり普通の食事ができるようになれば食べられると言えます。
しかし、この食べられるは、可能であるという意味で、食事として頻繁に
登場させてよいということではありません。
インスタントラーメンは、子育て中のママにとっては手軽に作れる
便利なものです。
しかし、塩分や添加物が多い食べ物です。
大人でも頻繁に食べていると心配な点があります。
どうしても子どもがインスタントラーメンを欲しがる場合は、
大人用のインスタントラーメンではなく、
子ども用のインスタントラーメンを出してあげましょう。
離乳食売場に行くと、子どもが好きなキャラクターがついた
カップラーメンや小さなインスタントラーメンが並んでいます。
見た目は大人のインスタントラーメンと同じですが、
麺がノンフライで作られていたり、塩分が控えめになっていたり
するのです。
インスタントラーメンを子どもに食べさせるとどんな悪影響がある?
インスタントラーメンを子どもに食べさせると、2つ気になること
があります。
ひとつ目は、添加物や塩分の問題です。
インスタント食品には、たくさんの添加物が使われています。
子どもの小さな体には大きな負担になってしまうことがあります。
二つ目は、濃い味に慣れてしまうことです。
インスタントラーメンは、大人用や子ども用に関わらずおいしいと
感じるように味付けされています。
化学調味料の味や濃い味に慣れてしまうと、だしの味や薄味に
物足りなさを感じるようになり、大人になっても濃い味を
好むようになってしまうのです。
濃い味や刺激が強い味は、塩分が多く含まれています。
長い間、たくさんの塩分を摂り続けてしまうと、将来的に成人病
の心配も出てくるのです。
大人用のインスタントラーメンを子どもに食べさせるときに注意したいこと
インスタントラーメンは子どもによくないとわかってはいても、
忙しい日や時間がないときにはインスタントラーメンに頼ること
もありますね。
そんなときには、麺を別鍋でゆでましょう。
インスタントラーメンの麺は、ノンフライでない場合は油で揚げてあります。
別鍋で麺をゆでることで、油を減らすことができます。
そして、スープは大人よりも薄く作ります。
また、子どもはインスタントラーメンがあれば、インスタントラーメン
だけを食べてしまいがちです。
栄養のバランスを考えて、他におかずを用意しても見向きもしないでしょう。
そんなときには、ラーメンに野菜や卵を追加して栄養のバランスを整えます。
キャベツやネギならば、ラーメンのスープと相性がいいですね。
さいごに
子育て中は、子どもが残したもので食事を済ませてしまうことも多く、
無性にインスタントラーメンが食べたくなるときもありますね。
そんなときには、できるだけ子どもの目がないときを選ぶようにしましょう。
子どもは大人が食べているものに興味を持つものです。
関連記事
-
-
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?
靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …
-
-
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?
大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …
-
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
-
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?
子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …
-
-
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?
産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …
-
-
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?
赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …
-
-
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …
-
-
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?
子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …
-
-
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?
もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …
-
-
0歳の絵本でおすすめは?知育絵本は?しかけ絵本では?
赤ちゃんには絵本の読み聞かせをしてあげたいと思っている お母さんは多いのではない …