赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?
2017/12/23

爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんの爪は、薄くて小さいにもかかわらず、伸びるスピードはとてもはやいのです。
ひっかき傷によるケガを防ぐために、つい深爪したくなってしまいますね。
今回は、赤ちゃんの深爪について詳しく解説します。
赤ちゃんの深爪は治る?
一時的な赤ちゃんの深爪は、爪が伸びてくれば自然と治ります。
赤ちゃんの爪は、大人よりもはやいスピードで伸びるため切るタイミングが難しいかもしれません。
赤ちゃんの手のひらから爪を見たとき、指先よりも爪が上に出ていたら切るタイミングです。
白い爪の部分を1ミリ程度残すつもりで切ってあげましょう。
もしも深爪してしまい、白い部分がなくなってしまったとしても心配はいりません。
出血していないようであれば、そのまま爪が伸びるまで待ちましょう。
赤ちゃんの深爪の治し方は?
赤ちゃんの深爪の治し方は、症状によって異なります。
もしも出血していないようであれば、とくに処置の必要はないでしょう。
注意したいことは、深爪した部分に合わせて周囲の爪も短く切ってしまわないようにしましょう。
長さを合わせることで、深爪の範囲を広げてしまうことになります。
深爪をしてしまうと、一時的に爪の形が変になってしまいますが、気にせずに伸びるまで待ってみましょう。
深爪した場合、爪の角がとがっていることがあるため、やすりを使って角を丸くしておきます。
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16456a0b.5d434c83.16456a0c.332e3761/?me_id=1191884&item_id=10005888&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhohoemi%2Fcabinet%2F71%2F4955303100871_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhohoemi%2Fcabinet%2F71%2F4955303100871_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)  【日本育児】爪やすり(ネイルケアセット) (キッズ ベビー 赤ちゃん 新生児 つめ切り 爪切り 子供) 【送料無料】 
 | 
速度が二段階に調節でき、月齢ごとにやすり部分を替えれるのもいいですね。
ママが深爪をしてしまう原因の多くは、ひっかき傷を防ぐためなのです。
赤ちゃんは、ほっぺや頭を力いっぱい掻きむしります。
確かに爪が伸びていても、ひっかき傷になりますが、爪の一部がとがっていれば短く切っていても傷を作ってしまう原因になるのです。
出血してしまった場合には、止血処理をします。
出血している部分を清潔なガーゼでおさえて止血しましょう。
止血ができたら消毒をします。
赤ちゃんは、痛みを感じると指を口に入れてしまいます。
塗り薬や絆創膏は飲み込んでしまう可能性があるため、使用しない方がいいでしょう。
赤ちゃんの深爪で周囲が腫れてきたらどうする?
赤ちゃんの深爪は、止血して消毒したら傷の様子を観察します。
数日たって、爪の周囲が腫れてきたり膿み始めたら化膿したと思われます。
すぐに皮膚科を受診しましょう。
一回の深爪ならば、爪が変形する心配はありません。
赤ちゃんの爪が反り返っていると、深爪のせいだと思う人がいます。
赤ちゃんの爪は、薄いため反り返りやすいのです。
成長とともに爪は固くなり、3歳ごろには反り返りもなくなってきます。
もしも3歳ごろになっても爪の反り返りが気になるようであれば、その他の原因が考えられるため小児科を受診してみましょう。
さいごに
赤ちゃんの爪切りは、慣れるまでとても恐ろしく感じるものです。
上手に切るコツは、赤ちゃん用の爪切りを使って落ち着いて切ることです。
一度に切ろうとせず、数回に分けて切ってみるといいですよ。
関連記事
-  
              
- 
      インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ … 
-  
              
- 
      乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか … 
-  
              
- 
      赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って … 
-  
              
- 
      歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ … 
-  
              
- 
      小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に … 
-  
              
- 
      子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス … 
-  
              
- 
      室内プールでも日焼け対策は?ラッシュガードは必要?着たままいると?一昔前は、室内プールでは競泳用水着が当たり前で、それ以外の物の持ち込みを禁止てい … 
-  
              
- 
      血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと … 
-  
              
- 
      上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 … 
-  
              
- 
      2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も … 
