双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

   

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。
でも、最近は靴に書いてある名前を使って犯罪に巻き込まれたりする事件も発生しています。

今回は、靴への記名方法について詳しく解説します。
兄弟にお下がりする予定がある人が使える裏技も紹介します。

関連記事
上履きのかかとを踏まないようにする方法と履きやすくする工夫についての記事はこちら⇒

上履きの左右がわかるように目印をつける方法についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

子供の靴に名前を書きたくないときは、どうしたらいい?

子供の靴に名前を書きたくないときの対処方法は、その理由によって変わります。
例えば、犯罪に悪用されたくないから名前を書きたくないと思うならば、外から見えないところに記名しましょう。
最近は、靴の内側に名前を書くスペースがつくられていることもあります。

もしも、お下がりをする予定があり記名したくない時には、別布に名前を書いて縫い付ける方法がいいでしょう。
靴に布を縫い付けるとき、注意することは縫い付ける場所です。
靴には、タグや靴の縫い目があるので、縫い目に合わせて縫い付けることで別布を取り外した時でも跡が残りにくくなります。

靴の名前付けは100均のグッズを使って対策できる?

別布に名前を書いて靴に縫い付ける方法なら、100均で売っているリボンを使ってみましょう。
100均には、さまざまな太さや模様のリボンがありますね。
子供と一緒に好きなリボンを選んで、名前を書いてあげましょう。

スポンサーリンク

リボンを使えば、靴本体に縫い付けなくても、タグに輪っか状につけることもできます。
リボンをカットするとき、角がとがっていると足にあたったときに気になるかもしれません。
角を丸くしてあげるといいですね。
タグにリボンを通して、輪っかにすれば縫う量も格段に減るため、新学期の忙しいときでも短時間で名前つけが終わりますね。

100均には、裁縫道具や記名ペンも売っているので、すべてをそろえることができます。
100均に行くと、名前つけグッズがたくさん売っています。
その中にアイロンで接着する名前テープが売っているかもしれません。
アイロンで接着できるタイプは、手軽でいいのですが子供靴には向きません
子供靴は、化学繊維で作られていることがほとんどです。
アイロンの熱で靴自体が溶けてしまうため、避けるようにしましょう。

長靴やダウンが入った防寒シューズのように針が使えない時はどうしたらいい?

長靴や防寒シューズは、使う時期が限られているからお下がりしたい人も多いですよね。
でも、名前を書いてしまうと一気に価値が下がってしまう気がして書きにくいものです。
そんなときには、中敷きに書くようにします。

中敷きは、お下がりするときには新しい物に買い替えて使うようにします。
靴店で数百円程度で販売されています。
中敷きは、厚みがあり針は通らないので、油性ペンで直接記名します。
ただ、雨や雪に濡れるとペンのインクが靴下に移ることがあるので、目立たない場所に書いておくことをおすすめします。

さいごに

子供の靴に直接名前を書かなくても、記名する方法はあるものですね。
子供靴はサイズアウトするスピードがはやいので、きれいに使って上手にお下がりしてあげたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

045444
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について

子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

5b079d837f530cc914f47dfebea83dc3_s
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …

adeb48989f69acc03975e3b346826840_s
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

769703
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由

ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …

757953
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?

子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …

120870
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?

夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …