赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
2017/06/05
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲むようになります。
母乳を飲んでいる子であれば、湯冷ましも母乳で良いと言われるので無理に飲ませる必要はありません。
飲ませ始める時期としては市販されている赤ちゃん用の麦茶を見ると「1ヶ月から」との表記があるので、参考にしましょう。
しかし、わざわざ赤ちゃん用の麦茶を買う必要があるの?と思う人もいるようですね。
麦茶にはカフェインなど含まれていませんが、赤ちゃんに飲ませても問題ないのでしょうか。
大人と同じ麦茶を飲ませていいのかも気になりますよね。
飲ませ方についても書いているので一緒にみていきましょう。
赤ちゃんが飲む麦茶 大人用はいつから?薄める?
赤ちゃんに大人用の麦茶をあげても体への影響はないようです。
しかし、大人用は市販されている赤ちゃん用と比べると味が濃いので、苦みを感じて飲まない事があるようです。
一度苦みを感じて嫌いになってしまうと、そのあとも飲まなくなってしまうので、2倍程度薄めるのがよいそうです。
飲ませ始める時期としては、離乳食を始める時期がおすすめです。
色々な物に興味を持ち始めて覚えていくので、離乳食を食べる時に飲ませてあげるのが良いですね。
赤ちゃん用と大人用麦茶の違いは?
赤ちゃんの離乳食などと並んで、飲み物もたくさん売られていますよね。
1ヶ月から、3ヶ月からなど時期も表記されているのですが、麦茶に関して言うと大人用とは味の濃さといった部分以外あまり違いはないようです。
カフェインが入っていませんし、赤ちゃんが飲んでも問題ありません。
しっかりと煮だした麦茶を2倍から4倍ほど薄めましょう。
赤ちゃんに飲ませる物は煮だしてから24時間以内の物にするのも忘れないようにしてください。
関連記事
麦茶の保存方法の記事はこちら⇒
赤ちゃんが麦茶を嫌がる時のあげ方は?
慣れないものを口にすると赤ちゃんは嫌がってしまう事があります。
母乳やミルクは甘みがありますが、麦茶は苦みがあるので嫌がって当然かもしれませんね。
先輩ママたちの体験談を聞いても、初めて飲ませた時は大体変な顔をするみたいです。
赤ちゃん用でも大人用の麦茶を薄めたものでも苦みはあるので、吐きだしてしまう赤ちゃんもいるでしょう。
たくさんは飲めないのでまずはひと口スプーンで飲ませてみましょう。
それでも飲んでくれない時はお散歩などのあと、喉が渇いている時に飲ませてみましょう。
喉が渇いていると飲んでくれることが多いようです。
関連記事
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲んでくれない時の対処法についての記事はこちら⇒
最後に
赤ちゃんは味に敏感です。
そのため初めて飲ませる時は少し大変かもしれません。
また、大人用の麦茶を薄めて飲ませてあげる事も出来ますが、体に合わない事もあるかもしれません。
飲ませた後はしっかりと様子を見てあげてくださいね。
関連記事
麦茶以外のオススメの飲み物とカフェインの影響についての記事はこちら⇒
赤ちゃんにポカリスエットはいつから?大人用についての記事はこちら⇒
関連記事
-
-
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?
赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …
-
-
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …
-
-
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!
赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …
-
-
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?
夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …
-
-
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由
ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?
大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …
-
-
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?
子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …
-
-
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?
子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …
-
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …