双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?

      2018/01/20

幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。
ただ、縄を回している姿が必死で大変そうに見えることがあります。

今回は、縄跳びをリズミカルに跳ぶコツでもある「縄の回し方」にスポットをあてて解説します。

スポンサーリンク

縄跳びの回し方のコツは?

縄跳びの回し方を覚えることは、縄跳びを上手に跳べるコツでもあります。
縄跳びが上手に跳べる子供の腕の動きをみてみると、腕が動いていないことに気がつきます。
実は、縄跳びが苦手な子供ほど腕を必死に動かしているのです。
縄跳びは、手首だけを使って回すことがコツです。

腕を大きく使ってしまうと、縄は波打つように動いてしまい上手に跳ぶことができません。
子供に「手首を使って回しなさい」と教えても、なかなか理解することは難しいかもしれないですね。
そんなときは、片方の手に縄を持たせてみてください。
片方に縄を持たせることで、弧を描く必要がなくなり簡単に遠心力を感じられるようになります。
そして、リズミカルに縄を回す楽しさを感じることができるのです。
右手ができるようになったら左手と、片方ずつ練習してみましょう。

縄跳びの縄がうまく回せない原因は?

縄跳びが上手に回せない原因は、左右の腕の動きが合っていないからです。
縄を片方ずつ持って練習し、左右どちらもリズミカルに回せるようになったら、両方の動きを一致させる練習をしてみましょう。

左右の動きを合わせる練習をするためには、思い切って縄跳びを真っ二つに切ってしまうか、縄跳びを二本用意します。
つまり、両方の手に縄跳びの持ち手を持ってはいるけれど、それぞれがつながっていない状況を作るのです。

スポンサーリンク

左右同時に動かして縄を回してみます。
左右の動きが一致すれば、地面に縄がたたきつけられる時の音が一致するはずです。
音がずれているということは、左右の動きにずれがあるということになるわけです。
左右のずれを音に変えて認識できるので、子供でもわかりやすいですね。
そして、この方法のメリットは「上達を音で感じることができる」ということです。

子供にとって、縄跳びの練習は苦痛なものです。
縄跳びの上達イコール「跳べる」ということにすると、目標を達成するまでの道のりはとても長くなります。
しかし、「地面に縄が着地する音を合わせる」という目標であれば、ハードルはうんと低くなるのです。
小さな目標であっても、達成できた喜びは次への動力ななりますね。

縄跳びの持ち方は?

縄跳びの回し方を何度教えてもできないときには、縄の持ち方を確認してみましょう。
脇があいてしまっている子供は、手のひらを下向きに持っていることがあります。
手のひらを下に向けた持ち方だと、自然と腕が伸びてしまいます。

正しい持ち方は、手のひらは上向きにして親指を伸ばすようにします。
縄跳びを持ったとき、手の爪が上向きになっているかを確認する習慣を身につけさせましょう。

関連記事

縄跳びの教え方で新聞紙を使った裏ワザについての記事はこちら⇒

さいごに

縄跳びの練習というと、ひたすら一人で練習していればいつかはできるようになる気がしてしまいます。
しかし、持ち方や回し方を最初に教えてあげることで、より早く跳べるようになるのですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

83842cc8d37a2ae59f33511357f47dc9_s
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?

夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …

Print
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!

心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

プリント
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!

いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

23a72cee3272480d423bc8f2e4f16825_s
縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。 間違ったフォームや、 …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

126307
年中からのピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?違いは?選び方のコツは?

幼稚園に入園すると、幼稚園の先生がピアノを上手に引いている姿を見て、ピアノに興味 …

no image
オキシクリーンの便利な使い道は?基本の使い方と注意点は?

小さな子どもがいるママにとって洗濯は家事の中でも負担が大きいものです。 毎日こま …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …