双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!

   

毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。

キャラ弁の本などもたくさん販売されていますし、頑張った分お子さんも喜んでくれるので作り甲斐もあると思います。

しかしお弁当作りで厄介なのが梅雨時期です。

気温も高く湿度も高い梅雨時期はお弁当が傷みやすくなってしまいます。
幼稚園ではお弁当を涼しいところに保管しておいてくれるわけではないので、心配ですよね。

梅雨の時期のお弁当の注意点や、気を付けたい食材、工夫などを覚えておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

梅雨時期のお弁当で注意するべき点と食材

湿度と気温の高さで菌が増殖しやすくなる梅雨時期は、作る時から注意しましょう。

お弁当箱をしっかりと洗うのはもちろんですが、傷などがないかどうかも見てみましょう。
小さな傷に菌が残っているだけでも増殖してしまい危険です。

料理の基本、手洗い、調理器具の除菌、殺菌なども効果的です。

傷みやすい食材を避けるのも大切です。

炊き込みご飯は傷みやすいので梅雨時期はやめましょう。

水分の多い食材も傷みやすいです。

魚介類、肉類はしっかり火を通す事も大切です。

梅雨時期のお弁当の詰め方の工夫

おかずが傷みにくいようにお弁当箱に詰める方法もしっておくとよいですね。

スポンサーリンク

おかずは当日に作り、少し冷めてから詰めましょう。
炊き立てのご飯を入れるのもNGです。

おかず同士がくっついている部分から傷むことも多いので、カップなどを使って1つずつ入れると傷みにくくなります。

仕切り代わりにレタスなどの野菜を使う方もいると思いますが、梅雨時期は避けた方がよいでしょう。

逆に防腐剤としての効果がある食材もあります。

梅干し大葉です。
お子様が嫌がらなければ梅干しをご飯に乗せたり、大葉を使ったおかずを入れるといいですね。

梅雨時期のお弁当に役立つアイテム

最近では食中毒を防ぐ便利なお弁当アイテムもたくさん販売されています。

便利なのが保冷剤を入れる事が出来るお弁当箱です。
お昼まで保冷剤がお弁当の温度の上昇を抑えてくれるのでとても役立ちますよ。

お弁当箱に入れる抗菌シートも便利です。
おかずを入れる前にお弁当箱の底に敷いたり、詰め終わったお弁当の上に乗せるタイプがあります。
1枚入れるだけで抗菌効果があるので、手間もかかりませんし便利ですね。

まとめ

このように少しの工夫で食中毒は防ぐことが出来ます。

今まで気にしなくても問題なかったという人もいるかもしれませんが、いつ発生するかわかりませんので細心の注意を払っておきましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

038963
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?

2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …

273463
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!

ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …

035985
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?

赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …

no image
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?

どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …

adeb48989f69acc03975e3b346826840_s
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

783433
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?

赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …

573157
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …