双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!

   

毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。

キャラ弁の本などもたくさん販売されていますし、頑張った分お子さんも喜んでくれるので作り甲斐もあると思います。

しかしお弁当作りで厄介なのが梅雨時期です。

気温も高く湿度も高い梅雨時期はお弁当が傷みやすくなってしまいます。
幼稚園ではお弁当を涼しいところに保管しておいてくれるわけではないので、心配ですよね。

梅雨の時期のお弁当の注意点や、気を付けたい食材、工夫などを覚えておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

梅雨時期のお弁当で注意するべき点と食材

湿度と気温の高さで菌が増殖しやすくなる梅雨時期は、作る時から注意しましょう。

お弁当箱をしっかりと洗うのはもちろんですが、傷などがないかどうかも見てみましょう。
小さな傷に菌が残っているだけでも増殖してしまい危険です。

料理の基本、手洗い、調理器具の除菌、殺菌なども効果的です。

傷みやすい食材を避けるのも大切です。

炊き込みご飯は傷みやすいので梅雨時期はやめましょう。

水分の多い食材も傷みやすいです。

魚介類、肉類はしっかり火を通す事も大切です。

梅雨時期のお弁当の詰め方の工夫

おかずが傷みにくいようにお弁当箱に詰める方法もしっておくとよいですね。

スポンサーリンク

おかずは当日に作り、少し冷めてから詰めましょう。
炊き立てのご飯を入れるのもNGです。

おかず同士がくっついている部分から傷むことも多いので、カップなどを使って1つずつ入れると傷みにくくなります。

仕切り代わりにレタスなどの野菜を使う方もいると思いますが、梅雨時期は避けた方がよいでしょう。

逆に防腐剤としての効果がある食材もあります。

梅干し大葉です。
お子様が嫌がらなければ梅干しをご飯に乗せたり、大葉を使ったおかずを入れるといいですね。

梅雨時期のお弁当に役立つアイテム

最近では食中毒を防ぐ便利なお弁当アイテムもたくさん販売されています。

便利なのが保冷剤を入れる事が出来るお弁当箱です。
お昼まで保冷剤がお弁当の温度の上昇を抑えてくれるのでとても役立ちますよ。

お弁当箱に入れる抗菌シートも便利です。
おかずを入れる前にお弁当箱の底に敷いたり、詰め終わったお弁当の上に乗せるタイプがあります。
1枚入れるだけで抗菌効果があるので、手間もかかりませんし便利ですね。

まとめ

このように少しの工夫で食中毒は防ぐことが出来ます。

今まで気にしなくても問題なかったという人もいるかもしれませんが、いつ発生するかわかりませんので細心の注意を払っておきましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

d7d1e87a0bacfbab03d786ea3d566ba2_s
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?

オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …

縄跳び2
縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?

幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。 ただ …

120870
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?

夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …

171637
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?

子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …

ストライダー へんしんバイク
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?

公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …

Print
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!

チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …

85ca3943e9d1831f2b41ed65dbf2deaa_s
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!

子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

5b079d837f530cc914f47dfebea83dc3_s
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …