赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
2016/02/13
夏でも元気に遊ぶ子供たち。
足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニーカーを履かせてあげたいけれど、やっぱり蒸れて暑そうでかわいそう……。
そんな時には、1歳の子供にだってサンダルを履かせてあげたくなっちゃいますよね。
初めてのベビーサンダルの選び方やオススメ、注意点について、見て行きたいと思います。
赤ちゃんのサンダルの選び方
一般的に、赤ちゃんは1歳前後からあんよが始まります。
まだよちよちとバランスもおぼつかないので、この頃の靴は足にしっかりフィットしたスニーカーを履かせるのが基本です。
でも、最近ではサンダルでも足に負担の少ないタイプがたくさん売られているので、心配はありませんよ!
選び方のポイントは、スニーカーのような見た目のサンダルをチェックすることです。
このタイプは、ベルクロテープなどで足にしっかり固定できる作りになっていて、靴底も厚め。
まだ上手に歩けないお子さんが履いて歩いても、バランスを崩しにくい設計になっています。
生地もメッシュを使って通気性が確保されていますし、濡れてもすぐ乾くので水遊びにもピッタリです。
最近ではクロックスに代表される樹脂製のサンダルをよく見かけますが、もう少し大きくなって、お子さんだけで自由に走り回ることができるようになるまで待ちましょう。
大人でも脱げやすいのに子供ならなおさらですし、エスカレーターでの巻き込まれ事故も心配です。
赤ちゃんのサンダルのおすすめのメーカーはどこ?
フィット性の高い子供用のサンダルは、色々なメーカーから販売されていますね。
中でも特にオススメで、人気も高いのが、ニューバランス、ミキハウス、ナイキの商品です。
特にミキハウスは男女ともにデザインが豊富で、ネット通販でも大人気!
運動性能を重視するお父さんお母さんには、ニューバランスやナイキと言ったシューズメーカーが作っている商品が人気です。
赤ちゃんにサンダルを履かせる時、靴下は必要?
1歳前後というと、スニーカーを履いていてもすぐにつまずいたり、転んだりしてしまう時期。
ベビーサンダルを履かせた時は、いつもより注意深くお子さんを見守るようにしてあげて下さい。
また、サンダルという構造上、靴の中に砂利や石が入り込んでしまうトラブルが多くなるのも注意点の一つ。
痛くないよう、薄手のソックスを履かせておくなどしましょう。
別の注意点として挙げられるのが、あまり長時間は歩かせないことです。
お子さんが痛がったらすぐ交換できるよう、普通の靴も持って歩いておくと安心ですよ。
まとめ
ベビーサンダルは見た目も可愛いし、何より夏らしさで子供の愛らしさを一層引き立ててくれるアイテムです。
子供の負担にならないよう、足にあったサイズを選んで、親子で夏のお出かけを楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
赤ちゃん用リップクリームのおすすめベスト3
赤ちゃんの唇はプルプルしているというイメージがありますが、実際は母乳やミルクの刺 …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?
幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …
-
-
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!
昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …
-
-
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?
秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …
-
-
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?
スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …
-
-
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?
クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …