双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?

      2017/12/30

ba81c6c03b18234ffdbde67cfea825b6_s

秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、
大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪い影響を与えてしまいます。
唇は乾燥しやすい部位の一つですが、赤ちゃんの場合は特に注意が必要です。
唇は他の皮膚に比べて角質層が薄いので、水分が保たれにくく乾燥しやすいのです。
また、他のお肌に比べて約6倍乾燥しやすい…というデータもあります。

そこで今回は、赤ちゃんの唇の乾燥に悩んでいるママ必見!
唇が乾燥する原因や対策方法をみていきましょう。

子供のカサカサ唇についての記事はコチラ

赤ちゃんの唇が切れてしまった時のケア方法についての記事はこちら⇒

上唇にできる白い水ぶくれのようなものについての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

赤ちゃんの唇が乾燥する原因は?

主な要因としては、

・赤ちゃんの唇は大人よりも皮膚が薄いので乾燥しやすく、唇の油分を舐めとってしまう
授乳時におっぱいを吸ったり、自分の手足を舐めたりする際に一緒にとってしまうことが多いです。

赤ちゃんの体質
大人と比べるとただでさえ赤ちゃんはお肌がデリケートです。
体質もあり、元々皮膚が乾燥しやすい子は唇も乾燥しやすいことが多いです。
乾燥しやすいタイプの子は、乾燥する季節はこまめにチェックをしてあげましょう。

よだれ
よだれによって濡れた唇は皮膚が弱くなってしまい、乾燥しやすくなってしまいます。
そのまま乾燥したままにしておくとひび割れを起こしてしまいかねません。
それに加え、よだれをそのままにしておくと、湿疹が出ててしまい更に悪化してしまう可能性もあります。
よだれに気づいたらすぐに優しく拭き取ってあげましょう。

こすり過ぎ
ゴシゴシと唇をこすり過ぎてしまうと、一緒に唇の油分を拭き取ってしまいます。
また、タオルや袖などのザラザラしたものでもこすって荒れてしまいます。
柔らかいので安全そうに見えるティッシュも要注意!

などが挙げられます。

赤ちゃんの唇が乾燥した時のケア方法は?

もし唇が乾燥していたり、割れて出血してしまったらすぐにケアをしてあげましょう。
喋れず自分の意思をうまく伝えられない赤ちゃんは、割れた所が気になって触ってしまうので
傷の治りが遅くなってしまいますし、感染症のリスクも高くなってしまいます。
簡単な対処方法としては、

リップクリームや白色ワセリン、母乳を薄く塗って保湿してあげる
ワセリン…といっても、ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
ワセリンとは、石油を精製して作られた自然オイルです。
肌に塗ることで皮膚に油の膜を張り、水分を蒸発させないしくみです。
皮膚の乾燥を防ぐためのもので、唇だけでなく、体や顔や髪の毛などにも全身に使える保湿剤として有名です。

母乳でも唇の乾燥を和らげることが出来ますが、あくまで一時的なものであってリップクリームやワセリンを使うにこしたことはありません。

スポンサーリンク

室内を加湿する
もし加湿器をお持ちであれば加湿器を設置するのが一番です。
唇だけでなく肌全体の乾燥にも有効ですね。
また、濡れタオルを赤ちゃんの傍にかけてあげるのも効果的です。
この場合タオルは数時間で乾いてしまうので、ちゃんとチェックをしてかけかえてあげましょう。

ぬるめのお湯に浸したガーゼで優しく拭いてあげる
タオルなどザラザラ、ゴワゴワしたものでは唇を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。
また、絶対にこすらないでください。
こすってしまって唇に傷がついてしまうと傷口は塞がりにくいので、そこから雑菌が入ってしまうかもしれません。
ポン、ポンと優しく押さえるように拭いてあげましょう。

赤ちゃんに使えるリップ、メンソレータムや大人用はどうなの?

家に使いかけのリップクリームがあるし、これでいいや…と思って使ってしまう方も多いかもしれませんが、それは間違っています!

赤ちゃんに使用するリップクリームは、必ず香料の入っていないものや、無添加のものが好ましいです。
甘い香りが入ったものだと、香りに誘われて唇を舐めてしまうことも増えてしまいます。
大人用のリップクリームには色々な成分が入っているので避けましょう。

アロベビーのリップバームはスティックタイプで持ち運びができるのでオススメです。

薬局などに赤ちゃん用のリップクリームは沢山並んでいます。
ただし、メンソールの入ったものは赤ちゃんの唇には刺激が強すぎるのでやめておきましょう。
どれが良いのか分からない…という時には、お店の人に尋ねてみるのが良いですね。

まとめ

乾燥した際のケアは上記のような対処法がありますが、やはり一番大切なのは
普段から赤ちゃんの状態をよくチェックしておくことが大事ですね。
もし気をつけてケアをしていても、悪化してあまり治らない時は小児科に相談しましょう!

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

dfa11ddafad982a5ab30319b5166cbd3_s
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!

子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

096924
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?

生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

d7906dc26ca6637b4789efda16b6a646_s
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?

生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …

098444
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!

毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …

046626
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!

子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …