ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
2017/11/30
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。
最近は、子ども用のあったか肌着も登場し、家族全員で暖かい冬を迎えている人も多いようです。
しかし中には、暖かい肌着を着ると肌トラブルに悩まされるという人もいます。
今回は、人気のヒートテックの特徴とその他の暖かい肌着にスポットを当てて、上手な選び方を紹介します。
ヒートテックを着たら子供が肌荒れになった!なぜ?
ヒートテックとは、2003年にユニクロから発売された肌着の名前です。
子ども用のヒートテックも発売され、世界中で爆発的なヒット商品となりました。
ヒートテックは、水分を吸収して熱を発する仕組みになっています。
「薄くて暖かいから、冬は手放せない」という人もいれば「ヒートテックを着ると肌が乾燥する」という人もいます。
ヒートテックは、水分を吸収して熱に変えるため、肌の水分を奪ってしまうことが考えられるのです。
そのため、敏感肌の人や刺激に弱いやわらかい肌の子どもは、ヒートテックを着ると肌荒れがおきる可能性があります。
とくに、アトピー性皮膚炎の子どもは肌のバリア機能が弱いため、肌荒れは出やすい傾向があります。
子どもは、大人と比べて汗の量も多いのです。
冬とはいえ、暖房が効いた部屋では汗をかいてしまう子も多いでしょう。
ヒートテックの中に出てきた汗は、水分だけが吸収されて熱となります。
すると汗に含まれていた塩分は肌表面に残ってしまい、肌荒れの原因になるのです。
子供にヒートテックを着せるときの対策は?
子どもは汗っかきです。
子どもにヒートテックを着せるときには、着せ方を工夫しましょう。
ヒートテックのような化学繊維でできた服を着せるときには、綿素材の肌着を着せてから重ねるといいでしょう。
綿素材は、汗を吸収します。
重ね着をしているヒートテックが、綿素材の肌着から水分を奪ったとしても、塩分が肌に直接触れることはなく、綿の肌着に残るわけです。
関連記事
ポリエステルと綿はどっちが暖かいのか?についての記事はこちら⇒
子供用の綿素材のあったかインナーはある?
子どもによっては、化学繊維の肌着を着せるとチクチクするといって嫌がることもあります。
そんなときには、綿素材のあったかインナーを着せてみるといいでしょう。
綿素材のあったかインナーは、肌に直接1枚で着せることもできるし、上からヒートテックを重ねることもできます。
綿素材のあったかインナーは、綿混といわれる綿素材が混ざったものと綿100%のものがあります。
綿混は、綿95%に化学繊維が5%程度混ぜることで、強度を出していますが、吸汗性は若干劣ります。
綿100%のものは、肌なじみがよく吸汗性に優れていますが、型崩れすることもあります。
敏感肌やアトピー性皮膚炎の子どもは、化学繊維が少し混ざっただけでも敏感に反応します。
できれば綿100%のあったかインターを選んだ方がいいでしょう。
ベルメゾンのホットコットならば、綿100%のあったかインナーがあります。
子ども用サイズから大人用までサイズも豊富にあります。
価格も手ごろなので、たくさん買ってこまめに着替えることができますね。
さいごに
「子どもは風の子」とはいうものの、寒い日は暖かくしてあげたいと思うのが親心です。
かといって、重たいコートを着せれば元気に動くことが難しくなります。
薄手の肌着は、暖かくて動きやすい優れものです。
今年の冬は、とっておきの一枚をみつけて快適な冬にしましょう。
関連記事
-
-
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …
-
-
耳掃除に耳鼻科に行く頻度やかかる時間は?何歳までやってくれるの?
耳掃除は、子供の世話の中でも難易度の高い項目です。 子供が動いて上手くできなかっ …
-
-
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?
赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?
冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …
-
-
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由
ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …
-
-
上履きデコパージュで失敗!コピー用紙のコツとにじむ原因は?
布などに好きな柄や模様を手軽に転写出来る方法として、デコパージュがありますね。 …
-
-
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?
兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …
-
-
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!
9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …