おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?
おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・
なんて経験ありませんか?
幼稚園に入園する前にオムツを卒業したい~と思うママは多いのではないでしょうか。
昼間のオムツは卒業しても、夜のオムツはなかなか難しいようです。
とくに、夜のおねしょはふとんが濡れるだけでなく、睡眠の妨げにもなってしまう可能性もありますね。
今回は、夜のおねしょ対策に使われるおねしょ対策ケットの上手な使い方についてお話しします。
おねしょ対策ケットでもおしっこが漏れる原因は?
昼間のオムツが取れたら、いよいよ夜のオムツに挑戦ですね。
おねしょをされると、ふとんの被害が大きくなるため、さまざまな対策グッズが発売されています。
中でもおねしょ対策ケットは人気です。
おねしょ対策ケットとは、夜のおねしょ対策に作られた商品です。
★送料無料★ おねしょ対策ケット(ズボンタイプ)収納袋付 送料無料 防水ケット 夜尿 おもらし 寝具 コモライフ comolife 家具・ねんね おくるみ・ブランケット
|
スカートタイプのものもあれば、シーツのように敷くタイプもあります。
おねしょシーツ シングル 2枚 防水シーツ ペットシーツ,おねしょシート おねしょパッド シングル 介護シーツ ペット,介護用品 防水シーツ 100cm × 210cm【あす楽対応】
|
オムツを外す4歳ごろは、動きも盛んになるころです。
シーツタイプのおねしょ対策ケットだけだと、掛け布団を蒸らしてしまうため、スカートタイプのものもあります。
ただ、スカートタイプのものもシーツタイプのものも、完全におねしょを漏らさないわけではありません。
中には、おねしょ対策ケットをはかせれば、おねしょをしても布団が濡れる心配はないと思っている人もいるようです。
でも、おねしょ対策ケットはオムツのように吸水性が高い商品ではありません。
どちらかといえば、オムツから漏れ出た少量のおしっこを布団にしみこませないためのグッズなのです。
おねしょ対策ケットで寝ても漏れないようにする方法は?
おねしょ対策ケットは、おしっこを吸収する商品ではありません。
そのため、おねしょ対策ケットで寝ても「漏れ」がないようにするためには、吸水性があるものを併用する必要があります。
4歳ごろになると、おしっこの量が増えてきます。
夜用のオムツを使っても、朝になるとオムツからおしっこがあふれてしまい、布団を濡らしていることもよくある話です。
そんなときこそ、おねしょ対策ケットの出番です。
オムツからはみ出たおしっこが布団を濡らさないようにできれば、おねしょ対策ケットの役割は果たせているわけです。
「漏れ」が一切ないようにするためには、夜用のオムツは必要かもしれません。
夜用のオムツをはかせてみて、朝になってパンパンになっているようならば、まだ夜のオムツ外しは早いのかもしれません。
子どもは大きくなると、膀胱にためられるおしっこの量が増えてきます。
寝る前にトイレに行く習慣を身につけさせ、寝る前は過剰に水分をとらないようにしてみることからチャレンジしてみましょう。
そして、夜用のオムツが朝まで濡れない日が出てきたら、布団とシーツの間に防水シーツを敷いてみるといいでしょう。
防水シーツを敷いておけば、例えおねしょをしてしまっても布団まで浸み込むことはありません。
シーツを洗えばいいだけです。
夜のオムツのはずし方のコツは?
昼間のオムツはトイレに行く声かけでうまくいくことが多いようです。
でも、夜はトイレに行く声かけはできません。
中には、夜に一度起こしてトイレに行かせる人もいるようです。
しかし、夜はしっかりと寝かせる必要があるため、トイレに起こすことはやめましょう。
それよりも、夜はしっかりと寝かせておしっこのリズムを体に覚えさせるほうがいいでしょう。
また、布団を濡らされることがこわいため、いつまでも夜用のオムツをしっかりとはかせてしまう人もいます。
しかし、子どもは濡れた感覚を味わうことでトイレに行かないと後が大変ということを理解します。
冬におねしょをされてしまうと、洗濯が大変です。
夜のオムツ外しは、夏にやってみるといいでしょう。
徐々に濡れたという感覚で目が覚めるようになったら、おねしょ対策ケットを使ってみましょう。
おねしょを少しだけしてしまった段階で目が覚めるため、おねしょ対策ケットだけでも十分に対処できるでしょう。
さいごに
子どものオムツ外しとおねしょ対策は、難しい問題ですね。
ふとんが濡れてしまうと、片付けが大変ですが成長の過程としてゆっくりと見守ってあげましょう。
関連記事
-
ジュニアシートとブースターシートの違いは?おすすめは?
そろそろチャイルドシートからジュニアシートに移行したい。 でも、ブースターシート …
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!
リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …
-
アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も
アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。 最近は駆除するグッズや薬剤も便利 …
-
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?
乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …
-
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!
子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …
-
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?
4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …
-
洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?
洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか? そうなったら、 …
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?
赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …
-
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?
親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …