ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?
2018/09/17
最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。
季節や土地に応じた素材を上手に選ぶことで、より快適に過ごすことができますね。
今回は、化学繊維の代表ともいえるポリエステルと天然素材の代表である綿を比較してお話しします。
・
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?
ポリエステルは、化学繊維です。
綿は、綿花から作られた天然繊維です。
ポリエステルと綿とを比較すれば、ポリエステルの方が暖かいでしょう。
ポリエステルは、吸汗性がありませんが空気をたくさんふくませることができるため、保温性に優れています。
綿も密度を高くすれば、一定の保温性がありますが、ポリエステルほど空気をため込むことは難しいでしょう。
また、綿は吸汗性が高いため、汗をすぐに吸収します。
吸収された汗は、徐々に乾き始めるわけですが、乾くときに気化熱を奪っていくのです。
熱を奪われるとき、体は「涼しい」と感じます。
一方、ポリエステルに吸汗性はないため、気化熱も綿のように感じません。
そのため、綿よりもポリエステルの方が暖かく感じるのです。
ポリエステルと綿の違いと特徴は?
ポリエステルと綿の違いは、化学繊維と天然繊維の違いです。
ポリエステルは、人の手で作られて繊維であるため、しわになりにくく加工しやすいメリットがあります。
また、天然繊維のように気候に左右されずコンスタントに製造できることから、価格が安く安定している傾向があります。
一方、綿は気候や供給量によって価格が変わります。
最近は、綿花の価格が高騰しているため、綿素材の服は減ってきているように感じるかもしれません。
ただ、綿素材は天然素材ならではの肌触りがあります。
ポリエステルはチクチクすると感じる人でも綿であれば問題ないことがほとんどです。
ポリエステルと綿との特徴の違いは、吸汗性でしょう。
ポリエステルは、汗や水を吸い込むことはしません。
そのかわり、密度を高くすることで風も通しにくくなります。
一方、綿は汗も水もグングン吸い込みます。
そして、風も通すため「防寒対策」には向いていないかもしれません。
子供に着せる服はポリエステルがいい?綿がいい?
子どもに着せる服は、肌に近ければ綿がいいでしょう。
子どもは大人よりも汗をかきます。
吸汗性の高い綿を着せたほうが、快適に過ごすことができます。
ただ、綿は汗を吸い取った後、乾くまでに時間がかかります。
汗を吸い取った綿の肌着は、すぐに着替えるようにしましょう。
ただ、綿100%のものは耐久性に欠けるかもしれません。
動きの激しい子どもには、綿とポリエステルが混ざった素材を選ぶと強度もあり長持ちします。
さいごに
最近は、ポリエステルの中でも吸汗性と速乾性に優れた繊維が登場しています。
また、ポリエステルはしわになりにくい特徴があります。
旅行に出かけるときには、軽くてしわになりにくいポリエステルの出番も多いかもしれません。
用途に応じて、ポリエステルと綿を上手に使い分けてみましょう。
関連記事
-
水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?
子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれ …
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!
子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …
-
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!
チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …
-
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?
子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?
出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …
-
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?
チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …