モッツアレラチーズは何歳から食べられる? 加熱は必要?離乳食に使うときの注意点も!
離乳食にチーズが使えるようになると、味に深みが出て
バリエーションを増やすことができます。
でも、チーズは乳製品のためアレルギーなどに配慮が必要です。
離乳食に使いたいけど、何歳からあげていいのかも悩みますよね。
今回は、チーズの中でも食べやすいモッツアレラチーズについて
お話しします。
モッツアレラチーズは何歳から与えても大丈夫?
モッツアレラチーズは、チーズの中でも味があっさりしているため、
離乳食に使いやすい食材です。
しかし、独特の弾力があるため離乳食後期ごろから少しずつ与えて
みるといいでしょう。
離乳食後期とは、9カ月から11カ月にあたります。
バナナやサツマイモなど、多少固さがあっても指で簡単につぶせる
程度は食べられるようになっているでしょう。
モッツアレラチーズを離乳食に使うときには、加熱したものを少量から
与えるようにします。
大人ならばトマトと合せてかカプレーゼにすることもありますが、
離乳食に使う場合は加熱することが大切です。
モッツアレラチーズは加熱しなくても大丈夫?
大人ならばモッツアレラチーズは、トマトとあわせてカプレーゼ
にして食べることが多いかもしれません。
モッツアレラチーズには独特の弾力があり、冷たく冷やしたトマト
との相性は抜群です。
しかし、離乳食で与えるときには必ず加熱するようにしましょう。
小さな子どもは抵抗力が弱いため、大人にはなんてことないもの
でも子どもにとってはダメージを与えてしまうものも多いのです。
とくに、ピザの上にのせる短冊状にカットされた加熱用のチーズは
必ず加熱する必要があります。
ピザ用のチーズは小さくカットされているため、そのまま与えて
しまいたくなりますが、加工の段階でリステリア菌が混入している
可能性もあるため、必ず加熱してから与えましょう。
加熱したモッツアレラチーズはとろけてやわらかくなります。
細長く切った食パンにのせてあげると手づかみ食べでも食べやすいですね。
モッツアレラチーズを離乳食に使うときの注意点
モッツアレラチーズに限らず、チーズを離乳食に使うときには
アレルギーに注意が必要です。
粉ミルクでアレルギー反応が出た経験があれば、乳アレルギー
の可能性も考えられます。
心配がある場合は、医療機関でアレルギー検査を受けて
乳アレルギーではないことを確認してからチーズを与える
ようにしましょう。
また、量によってもアレルギーの反応が出ることもあります。
初めて与える食材は、体調がいいときに少量から始めて様子を
見るようにしましょう。
モッツアレラチーズは、他のチーズと比べれば塩分が少なくくせ
のない味わいです。
そのため、つい量を多く食べがちですが、モッツアレラチーズには
脂肪分が含まれています。
適量を与えることが大切です。
さいごに
チーズには、豊富なカルシウムとタンパク質が含まれています。
塩分と脂肪分に気をつけて、積極的に離乳食に取り入れたい食材ですね。
モッツアレラチーズは、水分が多いチーズです。
開封後はできるだけ早く食べるようにしましょう。
関連記事
-
-
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!
子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …
-
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …
-
-
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?
あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …
-
-
赤ちゃんのあせもにワセリンは悪化するのはなぜ?正しいケア方法と対策は?
赤ちゃんの肌は大人と比べて、とってもデリケートですね。 でも汗が出てくる汗腺の数 …
-
-
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
-
アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?
幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。 中でも体操着や水着はゼッケンを …
-
-
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!
子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …
-
-
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?
公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …