双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?

   


幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しないかと心配になりますよね。
アタマジラミはついてしまったらどんどん増えてしまいます。
大変な掃除や洗濯のことを考えると、予防できるのであればしておきたいですよね。
幼稚園などの集団生活の中では予防は難しいといわれていますが、実は効果的な予防法があるんです。

今回は、子供にアタマジラミがつく前にできる予防策についてお話しします。

スポンサーリンク

アタマジラミが子供に付く前にできる予防策

アタマジラミの予防には、頭に直接スプレーする方法がオススメです。
スプレーもたくさんの種類が販売されているけど、子供の頭にかけるものだからやっぱり安全性が高いものを選んであげたいですよね。
楽天から購入できる髪のナチュラルガードが一番使いやすくてパッケージもかわいいのでオススメですよ。

髪のナチュラルガード 100ml   10P09Jul16
価格:1728円(税込、送料別)

マカデミアナッツオイルやローズマリー、沖縄産のにがりなど、材料表示もしっかりされているから安心して使えますね。
「髪のナチュラルガード」なら大きさもバッグの中に収まるサイズだから外出先でも簡単に使えてとっても便利。
幼稚園や保育園でアタマジラミが流行り始めたら、毎朝髪をとかすときに使ってみると予防することができますよ~。
香りもさわやかだから子供も嫌がらないの。

アタマジラミ対策にオススメなティーツリーの使い方は?

ティーツリーオイルは他にも、シャンプーにいれて予防する方法もありますよ~。

作り方はとっても簡単!
いつものようにシャンプーを手に取りにティーツリーオイルを2~3滴加えるだけ。
オイル効果を活かしたいなら無添加シャンプーを使ってみましょう。

他にも、
ティーツリーオイルは、すすぎに段階で洗濯機に入れてもアタマジラミの駆除に使えるものなんですよ。
1本あれば頭髪から洗濯物まで、そして洗濯が難しいカーペットまで使える優れもの。

そして残ってしまったとしても、風邪予防にも使えるので、流行りだす前に1本買って置いておいても損はないですよ~。

植物性100%のエッセンシャルオイルで安心。

駆除~ケア~予防までこれ一本でできますよ。

アタマジラミにならない予防で自宅で気をつける事は?

小さな子供は、友達と頭をくっつけて遊ぶ傾向があるの。
だから保育園や幼稚園でアタマジラミの子が1人出るとあっという間にみんなにうつってしまうんです。
集団生活だからしょうがないといえばそこまでだけど、実は集団感染が広がってもうつらない子もいるんですよ。
そんな子は、とにかく毎日お湯でしっかりシャンプーしている傾向があります。

もしもアタマジラミの成虫が一匹頭にいても、すぐに洗髪して落としてしまえばうつらずに済むんですよ。
とにかく園でアタマジラミが発生してもしなくても、毎日の洗髪が重要ってことですね。
お風呂も一人で入りたがってシャンプーも自分一人でやりたくても、まだ一人できれいに洗うことは難しい年齢だから、ママがしっかりとシャンプーしてお湯で洗うことがアタマジラミを予防する基本なんです。

あとは、家族内でもバスタオルの共有はやめておくと万が一アタマジラミが家に入ってきても家族内感染を防ぐことができますよ。
アタマジラミは、時間がたてばたつほど数が増えて駆除が大変になるから毎日頭をチェックすることも大事なことですよ~。

さいごに

アタマジラミはついてしまってからの対処は本当に大変です。
天然素材で作られた「髪のナチュラルガード」なら薬剤を使用していないから安心して使えますね。
お友達にもすすめて、みんなで使えば予防効果が倍増ですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

250495
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?

子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …

137736
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …

アタマジラミ
アタマジラミの成虫の駆除方法は?シャンプーでおすすめのアレは子供の頭にも使える?

夏に流行ると思われているアタマジラミですが、実は最近は冬も流行しています。 頭ジ …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

うがい 子供2
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!

幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について

これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …

200522
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?

子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …

6d48ec8889d5e3d8c6491e097eaae1e9_s
一卵性の双子の血液型は同じなの?アレルギー検査の結果は意外にも・・・

一卵性の双子は、同じ受精卵が2つに分裂して育ちます。 遺伝子要因が同じなので、顔 …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …