アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?
幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しないかと心配になりますよね。
アタマジラミはついてしまったらどんどん増えてしまいます。
大変な掃除や洗濯のことを考えると、予防できるのであればしておきたいですよね。
幼稚園などの集団生活の中では予防は難しいといわれていますが、実は効果的な予防法があるんです。
今回は、子供にアタマジラミがつく前にできる予防策についてお話しします。
アタマジラミが子供に付く前にできる予防策
アタマジラミの予防には、頭に直接スプレーする方法がオススメです。
スプレーもたくさんの種類が販売されているけど、子供の頭にかけるものだからやっぱり安全性が高いものを選んであげたいですよね。
楽天から購入できる髪のナチュラルガードが一番使いやすくてパッケージもかわいいのでオススメですよ。
![]() 髪のナチュラルガード 100ml 10P09Jul16
|
マカデミアナッツオイルやローズマリー、沖縄産のにがりなど、材料表示もしっかりされているから安心して使えますね。
「髪のナチュラルガード」なら大きさもバッグの中に収まるサイズだから外出先でも簡単に使えてとっても便利。
幼稚園や保育園でアタマジラミが流行り始めたら、毎朝髪をとかすときに使ってみると予防することができますよ~。
香りもさわやかだから子供も嫌がらないの。
アタマジラミ対策にオススメなティーツリーの使い方は?
ティーツリーオイルは他にも、シャンプーにいれて予防する方法もありますよ~。
作り方はとっても簡単!
いつものようにシャンプーを手に取りにティーツリーオイルを2~3滴加えるだけ。
オイル効果を活かしたいなら無添加シャンプーを使ってみましょう。
![]() ミヨシ石鹸 無添加 せっけんシャンプー(350mL)【ミヨシ無添加シリーズ】[ミヨシ シャンプー]
|
他にも、
ティーツリーオイルは、すすぎに段階で洗濯機に入れてもアタマジラミの駆除に使えるものなんですよ。
1本あれば頭髪から洗濯物まで、そして洗濯が難しいカーペットまで使える優れもの。
そして残ってしまったとしても、風邪予防にも使えるので、流行りだす前に1本買って置いておいても損はないですよ~。
![]() ティートゥリー精油[30ml] 正規輸入品【あす楽】(ティーツリーオイル ティートリー NOW エッセンシャルオイル アロマオイル 花粉症 対策 グッズ 部屋干し 臭い しらみ シラミ アタマジラミ 風邪 予防 アロマ)10P09Jul16★ポイント10倍
|
植物性100%のエッセンシャルオイルで安心。
![]() ・【あす楽】オーガニックティーツリーオイル 10mL【ティートリーオイル│ティートゥリーオイル│エッセンシャルオイル│有機栽培】【期間限定!ポイント2倍 7月31日23:59迄】(p2)[S06]
|
駆除~ケア~予防までこれ一本でできますよ。
アタマジラミにならない予防で自宅で気をつける事は?
小さな子供は、友達と頭をくっつけて遊ぶ傾向があるの。
だから保育園や幼稚園でアタマジラミの子が1人出るとあっという間にみんなにうつってしまうんです。
集団生活だからしょうがないといえばそこまでだけど、実は集団感染が広がってもうつらない子もいるんですよ。
そんな子は、とにかく毎日お湯でしっかりシャンプーしている傾向があります。
もしもアタマジラミの成虫が一匹頭にいても、すぐに洗髪して落としてしまえばうつらずに済むんですよ。
とにかく園でアタマジラミが発生してもしなくても、毎日の洗髪が重要ってことですね。
お風呂も一人で入りたがってシャンプーも自分一人でやりたくても、まだ一人できれいに洗うことは難しい年齢だから、ママがしっかりとシャンプーしてお湯で洗うことがアタマジラミを予防する基本なんです。
あとは、家族内でもバスタオルの共有はやめておくと万が一アタマジラミが家に入ってきても家族内感染を防ぐことができますよ。
アタマジラミは、時間がたてばたつほど数が増えて駆除が大変になるから毎日頭をチェックすることも大事なことですよ~。
さいごに
アタマジラミはついてしまってからの対処は本当に大変です。
天然素材で作られた「髪のナチュラルガード」なら薬剤を使用していないから安心して使えますね。
お友達にもすすめて、みんなで使えば予防効果が倍増ですね。
関連記事
-
-
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介
赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。 それ以外に赤ちゃんに安 …
-
-
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?
オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …
-
-
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!
子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …
-
-
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …
-
-
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!
子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …
-
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
-
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!
昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …
-
-
ホットケーキはいつから赤ちゃんも食べれる?ホットケーキミックスのおすすめや手作りする方法も!
離乳食が進んでくると、赤ちゃんにホットケーキを食べさせる お母さんは多いようです …
-
-
アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も
アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。 最近は駆除するグッズや薬剤も便利 …
-
-
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?
子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …