双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?

   


幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しないかと心配になりますよね。
アタマジラミはついてしまったらどんどん増えてしまいます。
大変な掃除や洗濯のことを考えると、予防できるのであればしておきたいですよね。
幼稚園などの集団生活の中では予防は難しいといわれていますが、実は効果的な予防法があるんです。

今回は、子供にアタマジラミがつく前にできる予防策についてお話しします。

スポンサーリンク

アタマジラミが子供に付く前にできる予防策

アタマジラミの予防には、頭に直接スプレーする方法がオススメです。
スプレーもたくさんの種類が販売されているけど、子供の頭にかけるものだからやっぱり安全性が高いものを選んであげたいですよね。
楽天から購入できる髪のナチュラルガードが一番使いやすくてパッケージもかわいいのでオススメですよ。

髪のナチュラルガード 100ml   10P09Jul16
価格:1728円(税込、送料別)

マカデミアナッツオイルやローズマリー、沖縄産のにがりなど、材料表示もしっかりされているから安心して使えますね。
「髪のナチュラルガード」なら大きさもバッグの中に収まるサイズだから外出先でも簡単に使えてとっても便利。
幼稚園や保育園でアタマジラミが流行り始めたら、毎朝髪をとかすときに使ってみると予防することができますよ~。
香りもさわやかだから子供も嫌がらないの。

アタマジラミ対策にオススメなティーツリーの使い方は?

ティーツリーオイルは他にも、シャンプーにいれて予防する方法もありますよ~。

作り方はとっても簡単!
いつものようにシャンプーを手に取りにティーツリーオイルを2~3滴加えるだけ。
オイル効果を活かしたいなら無添加シャンプーを使ってみましょう。

他にも、
ティーツリーオイルは、すすぎに段階で洗濯機に入れてもアタマジラミの駆除に使えるものなんですよ。
1本あれば頭髪から洗濯物まで、そして洗濯が難しいカーペットまで使える優れもの。

そして残ってしまったとしても、風邪予防にも使えるので、流行りだす前に1本買って置いておいても損はないですよ~。

植物性100%のエッセンシャルオイルで安心。

駆除~ケア~予防までこれ一本でできますよ。

アタマジラミにならない予防で自宅で気をつける事は?

小さな子供は、友達と頭をくっつけて遊ぶ傾向があるの。
だから保育園や幼稚園でアタマジラミの子が1人出るとあっという間にみんなにうつってしまうんです。
集団生活だからしょうがないといえばそこまでだけど、実は集団感染が広がってもうつらない子もいるんですよ。
そんな子は、とにかく毎日お湯でしっかりシャンプーしている傾向があります。

もしもアタマジラミの成虫が一匹頭にいても、すぐに洗髪して落としてしまえばうつらずに済むんですよ。
とにかく園でアタマジラミが発生してもしなくても、毎日の洗髪が重要ってことですね。
お風呂も一人で入りたがってシャンプーも自分一人でやりたくても、まだ一人できれいに洗うことは難しい年齢だから、ママがしっかりとシャンプーしてお湯で洗うことがアタマジラミを予防する基本なんです。

あとは、家族内でもバスタオルの共有はやめておくと万が一アタマジラミが家に入ってきても家族内感染を防ぐことができますよ。
アタマジラミは、時間がたてばたつほど数が増えて駆除が大変になるから毎日頭をチェックすることも大事なことですよ~。

さいごに

アタマジラミはついてしまってからの対処は本当に大変です。
天然素材で作られた「髪のナチュラルガード」なら薬剤を使用していないから安心して使えますね。
お友達にもすすめて、みんなで使えば予防効果が倍増ですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

641434
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?

中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …

127125
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?

暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …

35c5c18d6221ef2a092261595de52035_s
ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?

大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も 欲しがることがあります …

no image
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?

けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って …

no image
赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?

赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。 食べたい …

b066bd9ce915bc4237e31df746c5fcd3_s
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?

毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …

010958
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?

スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …

757953
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?

子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …

23a72cee3272480d423bc8f2e4f16825_s
縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。 間違ったフォームや、 …