子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!
2018/09/06
子供が目を擦ってる…!
そうだ、目薬があったはず!
と、思って見つけた目薬。
ちょっと待ってください!それってこども用じゃないですよね?
実は、目薬にもちゃんと大人用と子供用があるんです。
結構知らない人が多いこの情報。
でも、必ずしも使ってはいけない、ということはありません。
今回は、大人用と子供用の目薬の違いや大人用のものを使う時の注意点についてご紹介します。
子供の目薬に大人用は使っても大丈夫?
駄目、ということはありません。
薬局にも並んでいる子供用目薬ですが、実は目薬に大人も子供も関係はありません。
むしろ、眼科で処方される目薬は大人も子供も同じものなんです。
基本的には、大人用の目薬を1歳以上の幼児に使用しても問題はありませんが、大人用の目薬には清涼感が強いタイプのものや、とても刺激の強いタイプの製品も多いですよね。
そういう強すぎるタイプのものは、小さい子供には使用を控えたほうが良いでしょう。
目薬で子供用と大人用の違いって?
じゃあなんで大人用と子供用のものが別で売っているのか、と疑問に思いますよね。
この2つの唯一の違いは、差し心地なのです。
大人用はクール成分などが含まれていたり、しみたりする成分が入っているものや、苦いものなどがあります。
子供用の目薬は、付けた時に刺激が無いように作られている…というだけの違いです。
なので、基本的に大人の目薬でも子供に使っても問題は無いんですね。
子供用目薬は、目にしみない優しい差し心地になっていますし、刺激が極力抑えられているので、特に小さな子供には子供用目薬を使用した方が安心でしょう。
また、大人でも「しみる目薬がちょっと苦手…!」とか、「目薬を差した後に喉の奥に感じる薬の味が嫌!」という人もいらっしゃるはず。
子供用目薬ならそういった不快感が殆ど無いので、目薬がちょっと苦手な大人の方は、一度試してみてはどうでしょうか?
大人用目薬を子供に使う時の注意点!
「大人用も子供用も違いが無いのなら、大人用を使っても大丈夫なんだ!」…ちょっと待ってください!
問題はありません、が注意点はあります!これらはちゃんと意識して気をつけてください。
刺激の少ない目薬を選ぶ
大人用の目薬は清涼感を強く作ってあるものが多く、成分に「メントール」の表記がある者は少しスースーします。
「クールタイプ」と表記されたものはNG!
目薬パッケージの表や裏に清涼感のレベルを表記している商品もあるので、よく見て購入しましょう。
先端が細い目薬を避ける
全ての目薬が先が丸くなっていますが、子供が目薬を嫌がって暴れてしまい、目に刺さってしまうことがあります。
先端が細い目薬も販売されていますが、出来るだけ尖っていないものがおすすめです。
なるべくならば使い捨ての目薬を使う
子供は目薬の容器が目に直接当たってしまうことが多いので、使い捨てのものがおすすめです。
関連記事
目薬を嫌がる子供に上手に差すコツについての記事はこちら⇒
子供の花粉症は何科を受診したらいいの?目の痒みがひどい時の対策についての記事はこちら⇒
さいごに
子供用目薬と大人用目薬の違いをご紹介しましたが、子供は涙の状態が大人よりも良いので目薬を多様するのはあまりおすすめできません。
むやみに目薬を使いすぎると、涙を流してしまい逆効果になることもあるんです。
なので、子供に目薬を使う時は、長期の使用は避けて時々使う応急処置程度にしておきましょう。
最終的な結論としては、大人用も子供用もこれといって違いは無いので使用しても問題はありません。
ですが、刺激が強すぎないかどうかは注意しましょう!
「メントール」が入っているものを避ける、「クールタイプ」のものは使用しない…ということですね。
家にあるものでいいや、と思っても、まずは大人が使用してから判断をするか、または薬局などに行ってちゃんと子供用のものを購入するか、が確実で安心な方法ですね。
刺激の少ないものや痛みの無いものだと、子供もそれほど嫌がらないかもしれませんよ♪
これからは目薬にも注意をして使ってみてくださいね。
関連記事
-
-
子供が熱でも元気な時幼稚園は?休ませるのは何度?平熱って?
「子供は熱が出やすいもの」とはよく言われますね。 確かに小学校にあがるまでの子供 …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …
-
-
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!
真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …
-
-
どんぐりの虫はどれくらい放置して出てこなければ安心?1匹出たらもう出てこないの?
子供にとって、どんぐりは小さな宝物です。 できればおままごとや工作に活用したいも …
-
-
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!
寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …
-
-
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?
風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …
-
-
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …
-
-
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー
こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …
-
-
幼稚園の忘れ物対策で子供と一緒に出来ることは?
園からのお便りは園だよりの他に年少便りや年中便りなど、 一枚だけでなく何枚か配ら …