赤ちゃんの虫刺されの跡が消えない!消す方法や残さないコツは?
暖かくなると赤ちゃんも外遊びをすることが多くなりますね。
でも、なぜか赤ちゃんは大人よりも虫に刺されることが多いように感じます。
今回は、赤ちゃんが虫に刺された時の正しい対処方法と跡を残さないコツを紹介します。
赤ちゃんの虫刺されの跡が消えない!原因は?
赤ちゃんの虫刺され跡が消えないで困っている人は意外と多いようです。
外出から帰ってきて、ふと赤ちゃんの腕や足をみてみると、虫に刺されたように赤く腫れていることがあります。
一か所が丸く赤く腫れているときは、ほとんどは蚊に刺されていると思っていいでしょう。
もしも広範囲にわたって発疹が出ているようならば、他の原因が考えらるため早めに受診するようにしましょう。
赤ちゃんは大人よりも体温が高く、汗っかきなので大人よりも蚊に刺されやすいのです。
一般的に蚊に刺された程度ならば、市販の虫刺され薬をぬっておけばいいと思われがちです。
でも、赤ちゃんは「かゆい」と思ったら、遠慮なく掻き壊すまで掻き続けてしまいます。
いくら赤ちゃんは肌の新陳代謝がよいといっても、掻き壊してしまったキズは跡に残ってしまうことがあるのです。
赤ちゃん用の虫刺され薬は、大人用のように強い成分は使われていません。
そのため、かゆみをピタッと止めることはありません。
そのため、どうしても掻いてしまい傷となり、色素沈着を起こしてしまうのです。
色素沈着を起こしてしまうと肌が生まれ変わるのを待つしかありません。
赤ちゃんの虫刺されの跡を消す方法は?
赤ちゃんの虫刺されの跡を消す方法は、肌の新陳代謝を促進させることです。
赤ちゃんは、大人よりも速いスピードで成長しているため、スムーズな新陳代謝が行われれば自然と虫刺され跡は消えるのです。
ただ、虫刺されによるアレルギー反応が強い子やアトピーがある子はちょっとした気遣いが必要です。
アトピーの子は肌が乾燥しがちです。
肌が乾燥していると、新陳代謝がスムーズに行われにくくなってしまうのです。
毎日、入浴して肌を清潔に保ち、しっかりと保湿してあげることが大切です。
また、虫刺されに対してアレルギーがある子は市販薬では対応できないことが多いようです。
病院で処方される塗り薬は必要になることがあるため、虫刺されの跡が腫れ上がったり、熱をもっていたりするときには受診するようにしましょう。
赤ちゃんの虫刺され跡を残さないコツは?
赤ちゃんの虫刺され跡を残さないコツは、とにかく掻かないことです。
そして、一番は虫に刺されないようにすることなのです。
最近は、ハーブを利用した自然の虫よけスプレーやグッズが市販されています。
また、ベビーカーにつけるカバーは紫外線予防と虫よけを兼ねることができるので一石二鳥です。
![]() 【アウトドア商品推しクーポン配布中!】ベビーカー用 蚊帳 日よけ ベビーカー 虫よけ カバー 虫 蚊 ベビー用品 ベビーシェルター 蚊帳 マタニティ ベビー おでかけ zk148 |
なんといっても低価格で送料無料!
ゴム仕様なので取り付けも簡単です。
![]() 《メール便送料無料》ベビーカー 日よけ♪虫よけ(星)/デング熱対策 日よけ紫外線ガード♪日よけカバー★防虫ネット/ベビーカーオプション/ベビーカー/日よけ/カバー/虫よけ/虫除け |
白のオーガンジー素材が涼しげ。
紫外線の強さによって模様の色が変化するので紫外線量が一目で分かるのもいいですね。
使わない時はコンパクトに収納出来きちゃいます!
それでも刺されてしまったときには、なるべく早く患部を洗い流してパッチを貼るようにしましょう。
塗るタイプのかゆみ止めよりも、パッチならば赤ちゃんが患部に触れることを防ぐことができます。
さいごに
赤ちゃんの肌はやわらかいため、掻き壊してしまうと意外と治るまで時間がかかりますね。
便利なグッズを上手に使って、虫刺され跡を残さない夏を過ごしてくださいね。
関連記事
-
-
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園
夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …
-
-
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?
スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …
-
-
水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?
子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれ …
-
-
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について
これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …
-
-
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!
幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …
-
-
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!
上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …
-
-
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!
いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …
-
-
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!
寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …