オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。
今回は、余計な手間や時間をかけないストレスフリーなオキシクリーンの使い方を紹介します。
毎日使えば使うほど白さがくっきりしてくるので、洗濯が楽しみになりますよ。
関連記事
オキシクリーンの基本の使い方や注意点についての記事はこちら⇒
オキシクリーンで洗濯を毎日する時の使い方は?
オキシクリーンは洗濯に使うと効果がはっきりわかります。
毎日使えば使うほど効果が目に見えてくるので、ぜひ毎日継続して使ってみてください。
おすすめの洗濯方法は、お風呂の残り湯で洗濯をする方法です。
オキシクリーンは水でも効果を発揮することはできます。
しかし、お湯で溶かしてから洗濯したほうがより力を発揮することができるのです。
お湯の温度は衣類であれば30度から40度でかまいません。
ちょうどお風呂の残り湯の温度になるため、お風呂上がりに残り湯で洗濯をするといいですね。
使い方は、通常の洗濯コースに規定量のオキシクリーンを入れるだけです。
オキシクリーンで洗濯するとき、他の洗剤は必要?
オキシクリーンは酸素系の漂白剤です。
オキシクリーンだけでは洗浄能力が足りないため、洗濯するときには洗剤は必要になります。
オキシクリーンは、酸素のパワーで汚れをかきだします。
しかしオキシクリーンは油汚れにはさほどパワーを発揮することはできません。
日常で衣類に付着する汚れは、食べこぼしなどが多く油汚れが意外と多いものです。
洗剤で油汚れをしっかり落として、オキシクリーンですっきり仕上げると一番いいですね。
酸素系漂白剤と他の洗剤の組み合わせは?
酸素系漂白剤は洗濯用洗剤と混ぜて使用することができます。
ただし、他の漂白剤と混ぜてしまうと塩素ガスが発生することもあり大変危険です。
オキシクリーンのような酸素系漂白剤はアルカリ性のものが多いのです。
洗濯用洗剤の多くはアルカリ性や弱アルカリ性のものが多いため、混ぜても問題にはなりません。
しかし、塩素系漂白剤は弱酸性であるため混ぜないほうがいいのです。
オキシクリーンを使うときは、洗濯用洗剤と組み合わせるだけにしておきましょう。
もしも汚れがひどくて困っているようであれば、洗剤を強いものに変えるのではなく、オキシクリーンでつけおき洗いをしてみましょう。
そして、洗濯以外の用途でオキシクリーンを使うときには標示をよく確認してから組み合わせるようにしてください。
とくにトイレ用洗剤やお風呂用洗剤などカビ取り成分が入っているものには注意してください。
オキシクリーンと洗濯用洗剤の組み合わせ方は数多くあり、組み合わせによって汚れの落ち方にも違いがあります。
衣類やキッチン用フキンのニオイが気になる人は、消臭効果が高い洗濯用洗剤と組み合わせると劇的に落ちたという声もあるのです。
どんな組み合わせが自分好みなのかを楽しみながら見つけてみるといいですね。
最後に
オキシクリーンの効果は目に見えてあらわれるため、ついいろいろなことに使いたくなりますね。
正しい使い方や組み合わせを意識して安全に使いたいものですね。
関連記事
-
-
ジュニアシートで寝ると頭が心配 子供が車で寝る時のオススメ枕とグッズは?
子供の成長とともに、チャイルドシートからジュニアシートへ移行していきます。 ジュ …
-
-
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?
暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …
-
-
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?
子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …
-
-
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?
スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …
-
-
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?
子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …
-
-
子どもがお腹すいたー!腹持ちのいい食べ物と果物は?バナナとヨーグルトで効果アップ!
活発に動く子供達は、エネルギー消費が激しく、すぐにおなかが空いてしまいます。 大 …
-
-
アタマジラミの成虫の駆除方法は?シャンプーでおすすめのアレは子供の頭にも使える?
夏に流行ると思われているアタマジラミですが、実は最近は冬も流行しています。 頭ジ …
-
-
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?
子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …
-
-
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!
子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …
-
-
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!
幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …