オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。
今回は、余計な手間や時間をかけないストレスフリーなオキシクリーンの使い方を紹介します。
毎日使えば使うほど白さがくっきりしてくるので、洗濯が楽しみになりますよ。
関連記事
オキシクリーンの基本の使い方や注意点についての記事はこちら⇒
オキシクリーンで洗濯を毎日する時の使い方は?
オキシクリーンは洗濯に使うと効果がはっきりわかります。
毎日使えば使うほど効果が目に見えてくるので、ぜひ毎日継続して使ってみてください。
おすすめの洗濯方法は、お風呂の残り湯で洗濯をする方法です。
オキシクリーンは水でも効果を発揮することはできます。
しかし、お湯で溶かしてから洗濯したほうがより力を発揮することができるのです。
お湯の温度は衣類であれば30度から40度でかまいません。
ちょうどお風呂の残り湯の温度になるため、お風呂上がりに残り湯で洗濯をするといいですね。
使い方は、通常の洗濯コースに規定量のオキシクリーンを入れるだけです。
オキシクリーンで洗濯するとき、他の洗剤は必要?
オキシクリーンは酸素系の漂白剤です。
オキシクリーンだけでは洗浄能力が足りないため、洗濯するときには洗剤は必要になります。
オキシクリーンは、酸素のパワーで汚れをかきだします。
しかしオキシクリーンは油汚れにはさほどパワーを発揮することはできません。
日常で衣類に付着する汚れは、食べこぼしなどが多く油汚れが意外と多いものです。
洗剤で油汚れをしっかり落として、オキシクリーンですっきり仕上げると一番いいですね。
酸素系漂白剤と他の洗剤の組み合わせは?
酸素系漂白剤は洗濯用洗剤と混ぜて使用することができます。
ただし、他の漂白剤と混ぜてしまうと塩素ガスが発生することもあり大変危険です。
オキシクリーンのような酸素系漂白剤はアルカリ性のものが多いのです。
洗濯用洗剤の多くはアルカリ性や弱アルカリ性のものが多いため、混ぜても問題にはなりません。
しかし、塩素系漂白剤は弱酸性であるため混ぜないほうがいいのです。
オキシクリーンを使うときは、洗濯用洗剤と組み合わせるだけにしておきましょう。
もしも汚れがひどくて困っているようであれば、洗剤を強いものに変えるのではなく、オキシクリーンでつけおき洗いをしてみましょう。
そして、洗濯以外の用途でオキシクリーンを使うときには標示をよく確認してから組み合わせるようにしてください。
とくにトイレ用洗剤やお風呂用洗剤などカビ取り成分が入っているものには注意してください。
オキシクリーンと洗濯用洗剤の組み合わせ方は数多くあり、組み合わせによって汚れの落ち方にも違いがあります。
衣類やキッチン用フキンのニオイが気になる人は、消臭効果が高い洗濯用洗剤と組み合わせると劇的に落ちたという声もあるのです。
どんな組み合わせが自分好みなのかを楽しみながら見つけてみるといいですね。
最後に
オキシクリーンの効果は目に見えてあらわれるため、ついいろいろなことに使いたくなりますね。
正しい使い方や組み合わせを意識して安全に使いたいものですね。
関連記事
-
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?
靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …
-
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?
耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …
-
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介
赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。 それ以外に赤ちゃんに安 …
-
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も
夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …
-
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!
リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …