2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?
2015/07/05
赤ちゃんのプールデビュー、
可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて行くとなると、何歳から連れて行っていいの?と悩む人もいると思います。
オムツがまだ取れていないけれど水遊びが大好きになる2歳ほどになるとプールデビューもそろそろと考えますよね。
しかし2歳児のプールは賛否両論あるようです。
小さなお子様を持つ方であれば理解できる場面であっても、そういった方ばかりではありません。
たくさんの人が楽しむ場所である事は忘れてはいけません。
2歳児はプールに連れて行っても大丈夫?
オムツがまだ外れていない2歳児をプールに連れて行くと、どうしても嫌な気持ちになるという人もいます。
一般的な意見としては2歳児といった年齢ではなくオムツが外れてからが良いとされています。
しかしプールによってはオムツが外れていなくても大丈夫という施設もあるので、まずは調べてみるとよいでしょう。
小さなお子様が楽しめるようにとしっかりと設備が整っているプールもあります。
他の利用者に嫌な思いをしているかもしれないなど、人の目を気にしながら入る必要もないので安心ですよね。
水遊びパンツならオムツが外れていなくてもプールに入れる?
水遊びパンツなど水遊び用のオムツも売られていますが、たくさんの人が利用するプールでも水遊びパンツは使用できるのでしょうか。
こちらもまずは施設に問い合わせるのが一番です。
関東で水遊びパンツで遊べるプールはこちら
静岡県で水遊びパンツで遊べるプールはこちら
多くのプールの場合、3歳未満は入れなかったりオムツでの利用不可になっているようです。
プールは多くの人が利用するため、オムツは衛生面での問題がやはりネックになるようです。
水遊びパンツは水遊びをしても膨らまない作りになっています。
そのためおしっこをしても吸収しないため、衛生上よくありません。
水遊びパンツで入れるプールでのマナーは?
水遊びパンツでも遊べるプールはもちろんあります。
赤ちゃん用のプールがあったり、親子で遊べるプールもあるのでたっぷり遊べますよ。
しかし、いくら水遊びパンツで入れるといっても最低限のマナーは守りましょう。
まずマナーとして、水遊びパンツのみでプールに入ってはいけません。
必ず水遊びパンツの上に水着を着用するのがマナーです。
もちろん水遊びパンツは新しい物を着用させてくださいね。
他の子供たちも利用するので、漏れたりしないようにしっかり対策しておきましょう。
サイズなども確認する必要がありますね。
まとめ
水遊びは子供たちも大好きです。
パパやママも一緒に楽しめる施設が増えてきているので、夏のイベントを思いっきり楽しみましょう。
そのためにはマナーを守るのが大切になります。
あらかじめ施設に確認してみんなで楽しめるようにしたいですね。
関連記事
-
-
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?
赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …
-
-
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?
夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …
-
-
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?
子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …
-
-
おむつのテープからパンツの切り替えの時期は? 使い分けのポイントと失敗談も!
生まれてから毎日あるオムツ替え。 赤ちゃんの成長と共に、オムツの悩みも出てきます …
-
-
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について
子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …
-
-
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!
リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …
-
-
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!
子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …
-
-
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …
-
-
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?
生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …
-
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …