双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?

      2015/07/05

赤ちゃんのプールデビュー、
可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて行くとなると、何歳から連れて行っていいの?と悩む人もいると思います。

オムツがまだ取れていないけれど水遊びが大好きになる2歳ほどになるとプールデビューもそろそろと考えますよね。

しかし2歳児のプールは賛否両論あるようです。

小さなお子様を持つ方であれば理解できる場面であっても、そういった方ばかりではありません。

たくさんの人が楽しむ場所である事は忘れてはいけません。

スポンサーリンク

2歳児はプールに連れて行っても大丈夫?

オムツがまだ外れていない2歳児をプールに連れて行くと、どうしても嫌な気持ちになるという人もいます。

一般的な意見としては2歳児といった年齢ではなくオムツが外れてからが良いとされています。

しかしプールによってはオムツが外れていなくても大丈夫という施設もあるので、まずは調べてみるとよいでしょう。

小さなお子様が楽しめるようにとしっかりと設備が整っているプールもあります。
他の利用者に嫌な思いをしているかもしれないなど、人の目を気にしながら入る必要もないので安心ですよね。

水遊びパンツならオムツが外れていなくてもプールに入れる?

水遊びパンツなど水遊び用のオムツも売られていますが、たくさんの人が利用するプールでも水遊びパンツは使用できるのでしょうか。

こちらもまずは施設に問い合わせるのが一番です。

スポンサーリンク

関東で水遊びパンツで遊べるプールはこちら
静岡県で水遊びパンツで遊べるプールはこちら
多くのプールの場合、3歳未満は入れなかったりオムツでの利用不可になっているようです。

プールは多くの人が利用するため、オムツは衛生面での問題がやはりネックになるようです。

水遊びパンツは水遊びをしても膨らまない作りになっています。
そのためおしっこをしても吸収しないため、衛生上よくありません。

水遊びパンツで入れるプールでのマナーは?

水遊びパンツでも遊べるプールはもちろんあります。

赤ちゃん用のプールがあったり、親子で遊べるプールもあるのでたっぷり遊べますよ。
しかし、いくら水遊びパンツで入れるといっても最低限のマナーは守りましょう。

まずマナーとして、水遊びパンツのみでプールに入ってはいけません。
必ず水遊びパンツの上に水着を着用するのがマナーです。
もちろん水遊びパンツは新しい物を着用させてくださいね。

他の子供たちも利用するので、漏れたりしないようにしっかり対策しておきましょう。
サイズなども確認する必要がありますね。

まとめ

水遊びは子供たちも大好きです。

パパやママも一緒に楽しめる施設が増えてきているので、夏のイベントを思いっきり楽しみましょう。

そのためにはマナーを守るのが大切になります。

あらかじめ施設に確認してみんなで楽しめるようにしたいですね。

水遊び時の紫外線対策、熱中症対策はこちら

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

273463
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!

ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …

098444
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!

毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

126744
ランドセルを安く買うには時期はいつがいい?メリットやデメリットは?失敗談も参考にしよう!

子供が小学生になるときに必要となるのがランドセルですが、最近のランドセルは高価な …

430924
子供が熱でも元気な時幼稚園は?休ませるのは何度?平熱って?

「子供は熱が出やすいもの」とはよく言われますね。 確かに小学校にあがるまでの子供 …

769703
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由

ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …

fed6c271b1b17f9036167e3552814b2f_s
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?

風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …

靴 名前2
子供の靴の記名の消し方は?布面の油性マジックは消える?

子供の靴のサイズは、小さいうちは3カ月に一度、少なくても半年に一度は大きさチェッ …

127125
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?

暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …