双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?

      2018/01/19

縄跳び1
幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。
自分の子供が縄跳びが飛べないと、親は心配になってしまいます。
でも、縄跳びの能力は、個人差がとても大きいものなのです。

いざ教えようと思った時、何をどう教えたらいいのかわからなくないですか!?
今回は、自宅で縄跳びを教えるときのコツを紹介していきます。

関連記事
縄跳びを簡単に結べるようになる方法についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

幼稚園児の縄跳びの教え方のコツは?

幼稚園に入ると、体操の時間に縄跳びを使うようになります。
縄跳びは、コツがつかめるまではなかなか上達せず、跳べない子供の親はまわりと比較して焦ってしまう人も多いようです。

実は、縄跳びを初めて教えるときには、教え方にコツがあります。
まず、縄跳びを嫌いにさせないことが一番大切なのです。
幼稚園に入って、周りの子供が縄跳びができるのに自分だけができないと、その子供は縄跳びを嫌いになってしまうことがあります。
嫌いになってしまうと、縄跳びを避けるようになってしまい教えることすらできなくなってしまうのです。

まずは親自身が「縄跳びを教える!」と意気込まないようにしましょう。
最初は、親が楽しそうに縄跳びをする姿を見せてみましょう。
子供は楽しいことが好きなので、楽しそうに跳んでいるいる姿を見ていると自然と興味を持ち始めます。

縄跳びの跳び方の練習方法は?

縄跳びが跳べない原因は二つあります。
一つ目は、跳び方に問題がある場合です。

跳び方に問題がある場合には、練習をすることで克服することができます。
跳び方は、縄を使わずに練習してみてもいいですよ。
例えば、縄を片手で持ち、まわしながら飛んでみます。
片手で持つことで、実際に縄を飛び越える必要がないため跳び方に集中することができますね。

スポンサーリンク

幼稚園児や小学校低学年児の中には、ジャンプするときに足全体で飛び跳ねて、かかとから着地する子供がいます。
かかとから着地してしまうと、ひざへの衝撃が強いためひざを痛めてしまうこともあります。
つまさきから静かに着地する練習をしてみましょう。

二つ目は、縄の回し方に問題がある場合です。
縄が上手に回せないと、ジャンプするタイミングがずれてしまうため、いくら練習をしても上手に跳ぶことができないのです。
縄を上手に回す練習をするには、縄のあそび部分を短くすることがポイントです。
「あそび部分を短くする方法」は実はちょっとした工夫が必要です。 

あそび部分を短くする方法についての記事はこちら⇒

縄を上手に回せない子どもは、縄の長さが体に合っていないことも考えられます。
縄の長さは、足で縄の中心を踏んで伸ばした時に、持ち手が脇の高さになる程度です。
体に合った長さに調整することも大切なポイントなのです。

縄跳びの回し方の練習方法は?

縄跳びの回し方は、きれいな弧を描くように回すことです。
縄跳びが苦手な子供は遠心力を利用してきれいな弧を描くことができていないのです。
「きれいな弧が描けない」理由はさまざまです。

一番多い理由は、「跳ぶ」意欲が強すぎてしまいタイミングが合わないためです。
跳ぶことだけに意識が集中してしまうため、縄を回すと同時にジャンプしてしまうのです。
正しい縄の回し方を教えるとともに、「縄をみる」ことも教えてあげましょう。
縄をまわす基本的な姿勢は脇をしめることです。
小さな子どもは、つい脇をあけて腕ものばして縄を回します。
体の力を抜く具体的な裏技を使ってみてもいいかもしれないですね。 

手首をうまく回せない時の教え方のコツについての記事はこちら⇒

さいごに

縄跳びは、小学校に入学してからも授業で頻繁に使われます。
早いうちから跳べるようになることで、楽しく授業に参加することができますね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

アタマジラミ
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!

子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?

抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

126307
年中からのピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?違いは?選び方のコツは?

幼稚園に入園すると、幼稚園の先生がピアノを上手に引いている姿を見て、ピアノに興味 …

ピアノ フィンガード
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!

ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …

096924
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?

生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …

解熱剤
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

808fddef1d96836f829c3373c755c082_s
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?

子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …