双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

   

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきました。

今日は、バス代節約の為、渚園で先に子供達と降ろしてもらったんですが、マジで!!!!
ってくらい、昨日とはうってかわって物凄い人。

着いたのは11時頃だったのですが、まず入場券を買うのに20分ぐらい並びました。

初日と次の日の二日間行ってみてわかった、渋滞や混雑時の対処法などを書いているので、もしよかったら最終日の参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ゆるキャラグランプリ2015浜松の駐車場

今日はすでに臨時駐車場の浜名湖ガーデンパークが満車でまた別の臨時駐車場に案内されました。
コチラです。

ルートが書いた紙を渡されます。

うちの主人は、そんな遠い所行ってられるかってことで行かず、弁天島駅前に臨時駐車場があったことを思い出し、そっちに行きました。

民間駐車場アポロ

1500円駐車場代がかかるので諦めて、結局浜名湖ガーデンパークに。

主人が会場に来て合流したのは1時間後の12時でした。

ゆるキャラグランプリの会場内の混雑具合は?

臨時駐車場が満車になるくらいなので、会場内は人だらけですよ。
どこもすごい列です。

スポンサーリンク

スタンプラリーは早々に列に並んで押さなくても、13時過ぎた頃から徐々に列が短くなってきて並ばなくても押せるようになるので、後回しにしましょう。

フードエリアもすごい列です。
食べる所もいっぱいになってしまうので、レジャーシートを持参していったほうがよさそうですよ。

わが家は節約の為、途中のコンビニでおにぎりを買っていたのですが、大正解でした。

ゆるキャラとの写真撮影も人気のゆるキャラは待ち必須です。
時間がたてばだんだん列も減るかと思いきや、一向に減る気配もないので一緒に撮りたければ並びましょう。
お目当てのゆるキャラのブースに行っても休憩中・・・なんてこともあるもで、時間もしっかりチェックしておきましょう。
ブースに行けば、何時から○○って書いてありますよ。

ゆるキャラグランプリ2015浜松 帰りの混雑具合は?

帰りのシャトルバス、乗るのに30分待ちでした。
お子さん連れの方は、飽きてしまうとおもうので、先にパパに並んでもらっていて近くにきたら携帯で連絡してもらうといいですよ。

この間にスタンプラリーをやってしまうのもいいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日曜日ということもあり、ホント凄い人と車でした。

最終日もかなりの混雑が予想されるので、時間に余裕をもって行くことをオススメします。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

245840
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?

汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

幼稚園 お弁当2
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …

no image
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?

子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …

88db870d6441a676db24765b5921813f_s
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ

天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …

591461
学級閉鎖中の習い事や元気な子の外出はどうする?家での過ごし方も!

インフルエンザなどで、子供の学校が学級閉鎖になった場合、習い事やそのほかの用事な …

プリント
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!

いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …

ca836dfcaa0b4b34259a3fb58e8fc1d5_s
ホットケーキはいつから赤ちゃんも食べれる?ホットケーキミックスのおすすめや手作りする方法も!

離乳食が進んでくると、赤ちゃんにホットケーキを食べさせる お母さんは多いようです …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …

035524
ランドセルの購入はどっちの親?いつ?学習机の必要性は?

小学校の入学式が迫ってくると、色々な物を用意しなければいけませんが、その用意する …