双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!

      2018/04/15

心地良い季節になりましたね。

自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけしようとすると、直射日光に晒されていたサドルや子供のシートが熱くなっていて乗せにくいなんてことありませんか?

駐輪場に屋根があって程よく日差しを遮ってくれているのなら問題は無いのですが、いつも日に当たってしまうような所に停めている方は、この最初のショックで出掛ける気が無くなってしまいがちです。

自転車の暑さ対策や日よけについて、一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

夏場に自転車の暑さ対策は?

よく、保温・保冷バッグの中に張りつめられているアルミのシートですが、実は100円ショップなどでかなり大きいモノを買う事が出来ます。
それをサドルやチャイルドシートのサイズに合わせてカットして、自転車の上に被せておくだけで、かなりの熱の脅威からサドルとシートを守る事が出来ます。

もしくは、自転車屋さんやホームセンターなどで販売されている、自転車全体を覆ってしまうタイプのカバーを購入して、使用後は必ずそれをかけておくようにする事で、熱い陽射しをガード出来るでしょう。

自転車の前乗せタイプの暑さ対策は?

子どもを乗せられるタイプに自転車には、前に乗せられるタイプと後ろに乗せるタイプとあと、両方付いているモノがあります。

後ろ乗せの場合は、お母さん自身が日差しを避ける壁のような役割を果たす事が出来るので、特に子どもさんに装備させるのは帽子程度で良いでしょう。

しかし前乗せタイプは影になる壁はありません。
帽子を被っていても大丈夫だとは言えない状況です。
なので、真夏など陽射しの厳しい時期のお出かけは避けるかあるいは、前には乗せない様にする方が良さそうです。

スポンサーリンク

あまり長時間直射日光の厳しい所に晒され続けていると、熱中症になってしまうでしょう。

自転車時の子供の日焼け対策は?

自転車に乗っていると、特に漕いでいる側のお母さんは確実に日焼け止めを塗って日焼け防止の帽子やサンバイザーを付け、アームカバーを装備して出かけるかと思います。

しかし子供さんは多分、帽子を被った程度なのではないでしょうか?

どうしても自分のケアの事ばかり気にしてしまいますが、漕いでいる人よりだた後ろに乗っているだけの人の方がダメージが大きくなる傾向なので、是非子供さんにも日焼け止めクリームなどを塗ってあげてからの外出をお勧めします。

一本で日焼けと虫除け対策ができる優れもの!
ミストタイプなので、時間がない時にも手軽にできるのでオススメですよ。

まとめ

気持ちの良い風や季節を感じたいと、共に自転車でお出かけするのはとても良いです。
子供さんの、心と身体の発達には欠かせないモノの一つだと思っています。

ただ日光の脅威を軽んじてしまう事で、熱中症やまたはそれ以上の事も起きるとも限らないので、お出かけの際は必ず日焼け止めと帽子を忘れないで欲しいです。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

アタマジラミ
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …

b066bd9ce915bc4237e31df746c5fcd3_s
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?

毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …

9b5516ba6bbf65fc9d3de5769e668274_s
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!

真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …

8a9226ec35763cd566960b6c16b55523_s
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!

赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

273463
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!

ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …

1e728cc5033ac26678e4f37d953d6023_s
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!

リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …

6176f824da792afd7b95c52a55c14798_s
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?

卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …

075779
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?

赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …