双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

      2018/06/09

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。
放っておいても自然治癒するものですが、感染するため注意は必要になります。

今回は、水いぼになってしまったとき、幼稚園や保育園で気をつけるべきことについてお話しします。

スポンサーリンク

水いぼでもプールに入れるのは本当?

少し前までは、水いぼになったらプールは入れないと言われていました。
しかし最近は、水いぼになってもプールに入れるという考えが主流になってきています。

水いぼは、うつる病気です。
また、外から見ただけで「水いぼにかかっている子」とわかるため、多くの幼稚園や保育園では「プールに入ってはいけない病気」としていました。

しかし、水いぼはプールに限ってうつるわけではないのです。
うつることを避けるのならば、プールだけでなく、一緒に遊ぶことも避けなければなりません。
そのことから最近は、小児科や皮膚科を水いぼで受診しても「一定の配慮をすればプールに入ってもいいですよ」と言われることが増えているのです。

水いぼは、他のウイルス性感染症と違い、感染したとしても苦しい症状や痛い症状が出るわけではありません。
多くの場合、数カ月で自然治癒するものです。

水いぼの感染経路は?

水いぼの感染経路は、接触です。
肌と肌が接触するだけでなく、おもちゃを介して感染することもあります。

スポンサーリンク

水いぼの中には、たくさんのウイルスが含まれいています。
子どもが水いぼを触ったり掻いたりすることで、ウイルスが飛んでしまうのです。
幼稚園や保育園のプールでは、ビート版を使って泳ぎを教えることがあります。
ビート版は、わきに抱えて使うため、水いぼがビート版との摩擦によって破れてしまう可能性があります。
ウイルスはビート版に付着し、次にビート版を使った子の皮膚に移動し感染するのです。

水いぼになったら幼稚園や保育園に報告せず放っておけばいい?

水いぼは放っておいてもいつかは自然治癒する病気です。
しかし、「いつかは」ということが問題でもあります。
完治するまでは、他の子どもにうつしてしまうリスクがあるのです。

幼稚園は保育園としては、いつ治るかわからない状態でいるよりは、早く治療して感染のリスクを抑えたいと考えるかもしれません。
幼稚園や保育園には、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の子どももたくさんいます。
水いぼ自体はたいしたことがなくても、水いぼをかきむしることでとびひになったり、細菌感染をおこしたりしてしまうこともあるのです。
とくにアトピー性皮膚炎の子どもは肌のバリア機能が弱くなっています。

水いぼにかかったことがわかったら、幼稚園や保育園に連絡をして対応の指示に従いましょう
水いぼが自然治癒することはわかっていますが、多くの幼稚園や保育園では今でも治療を求めています。
水いぼは、数個で終わることもありますが、数十個以上に広がってしまうこともあるのです。
数が増えてくるようであれば、皮膚科や小児科を受診して治療を始めたほうがいいのかもしれません。

さいごに

水いぼへの対処は、幼稚園や保育園、病院や医師によってまだまだ異なることがあります。
親と本人が納得できる方法をみつけられるといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

035985
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?

赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …

1d4ab7e7cfb5618f2cda7ba4a31a0441_s
ローストビーフを子供が食べられるのはいつから?赤いけど大丈夫?

お正月やクリスマス、お祝いのパーティーなどで登場するローストビーフ。 ローストビ …

幼稚園 忘れ物1
幼稚園の忘れ物対策で子供と一緒に出来ることは?

園からのお便りは園だよりの他に年少便りや年中便りなど、 一枚だけでなく何枚か配ら …

5b079d837f530cc914f47dfebea83dc3_s
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …

781531d3cd0d938ab6ed4d347ad14e7d_s
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?

乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …

104725
子供の唇のひび割れ対策に!リップクリームなどの荒れに効果のある薬で薬局にあるものは?

立春が過ぎたこの時期は、エアコンやヒーターを何か月も使用し、肌の乾燥が一番進んで …

ca836dfcaa0b4b34259a3fb58e8fc1d5_s
ホットケーキはいつから赤ちゃんも食べれる?ホットケーキミックスのおすすめや手作りする方法も!

離乳食が進んでくると、赤ちゃんにホットケーキを食べさせる お母さんは多いようです …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

1c441a1e1df8350ae037eacc447909ca_s
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?

ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …

23a72cee3272480d423bc8f2e4f16825_s
縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。 間違ったフォームや、 …