双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

      2018/06/09

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。
放っておいても自然治癒するものですが、感染するため注意は必要になります。

今回は、水いぼになってしまったとき、幼稚園や保育園で気をつけるべきことについてお話しします。

スポンサーリンク

水いぼでもプールに入れるのは本当?

少し前までは、水いぼになったらプールは入れないと言われていました。
しかし最近は、水いぼになってもプールに入れるという考えが主流になってきています。

水いぼは、うつる病気です。
また、外から見ただけで「水いぼにかかっている子」とわかるため、多くの幼稚園や保育園では「プールに入ってはいけない病気」としていました。

しかし、水いぼはプールに限ってうつるわけではないのです。
うつることを避けるのならば、プールだけでなく、一緒に遊ぶことも避けなければなりません。
そのことから最近は、小児科や皮膚科を水いぼで受診しても「一定の配慮をすればプールに入ってもいいですよ」と言われることが増えているのです。

水いぼは、他のウイルス性感染症と違い、感染したとしても苦しい症状や痛い症状が出るわけではありません。
多くの場合、数カ月で自然治癒するものです。

水いぼの感染経路は?

水いぼの感染経路は、接触です。
肌と肌が接触するだけでなく、おもちゃを介して感染することもあります。

スポンサーリンク

水いぼの中には、たくさんのウイルスが含まれいています。
子どもが水いぼを触ったり掻いたりすることで、ウイルスが飛んでしまうのです。
幼稚園や保育園のプールでは、ビート版を使って泳ぎを教えることがあります。
ビート版は、わきに抱えて使うため、水いぼがビート版との摩擦によって破れてしまう可能性があります。
ウイルスはビート版に付着し、次にビート版を使った子の皮膚に移動し感染するのです。

水いぼになったら幼稚園や保育園に報告せず放っておけばいい?

水いぼは放っておいてもいつかは自然治癒する病気です。
しかし、「いつかは」ということが問題でもあります。
完治するまでは、他の子どもにうつしてしまうリスクがあるのです。

幼稚園は保育園としては、いつ治るかわからない状態でいるよりは、早く治療して感染のリスクを抑えたいと考えるかもしれません。
幼稚園や保育園には、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の子どももたくさんいます。
水いぼ自体はたいしたことがなくても、水いぼをかきむしることでとびひになったり、細菌感染をおこしたりしてしまうこともあるのです。
とくにアトピー性皮膚炎の子どもは肌のバリア機能が弱くなっています。

水いぼにかかったことがわかったら、幼稚園や保育園に連絡をして対応の指示に従いましょう
水いぼが自然治癒することはわかっていますが、多くの幼稚園や保育園では今でも治療を求めています。
水いぼは、数個で終わることもありますが、数十個以上に広がってしまうこともあるのです。
数が増えてくるようであれば、皮膚科や小児科を受診して治療を始めたほうがいいのかもしれません。

さいごに

水いぼへの対処は、幼稚園や保育園、病院や医師によってまだまだ異なることがあります。
親と本人が納得できる方法をみつけられるといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

265569
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?

あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …

9b5516ba6bbf65fc9d3de5769e668274_s
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!

真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …

204983
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?

子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …

163597
双子の血液型は同じ?赤ちゃんの血液型の検査方法は?掛かる費用はいくら?

双子の子供って同じ血液型ではないの?と疑問に思った方は少なからずいるでしょう。 …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

a5117a0b908ecd79a95052453ebd69a4_s
血液型は調べるべき?子供のを調べるタイミングは?知らないと困るの?

みなさんは、自分の子供の正しい血液型を知っていますか? 出産したときに病院で検査 …

112684
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?

もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …

562075
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!

ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …

65530b2c6c2bc2c18fe726e1302785ab_s
温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?

スポンサーリンク 赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね …