双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

      2018/10/21

80733d1baaeea2d9e4f3a883a33bb1e2_s
ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな
タイミングはいつなんだろうと疑問に思われている方も
いらっしゃると思います。
そんなママのために切り替え時期のタイミングやおむつタイプの
短所についてお伝えしたいと思います。

また、おむつ替えに苦労されているママはいませんか?
おむつ替えのコツについてもいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

おむつのパンツタイプはいつから?

おむつのパッケージに成長に合わせたサイズやテープタイプか
パンツタイプかの目安が書かれていますよね。
でも実際はそれぞれの子供でどちらのタイプのおむつが適しているか
異なってきます。

あまり月齢にとらわれず、よく動くようになった時やテープがずれて
何度も止めなおすようになった時を目安にパンツタイプに替えてみましょう。

おむつのパンツ式のメリット・デメリットは?

a3b27defdf50f6fd1796b9b17a313b3c_s

パンツタイプのメリットは、ウエスト部分がギャザーになっている
ためテープと違ってお腹を締め付ける心配がないことです。
また、よく動く子供でもパンツのようにはかせるだけなので
手間がかかりません。
いずれ行うトイレトレーニングの手助けにもなります。

パンツタイプのデメリットは、うんちの時が替えづらいことや、
ズボンをすべて脱がしてはかせなければならないことです。
また、パンツタイプのおむつの方が1枚当たりの単価が高い
ので経済的にもデメリットがあります。

パンツタイプのおむつ替えのコツは?

テープタイプのおむつ替えでは、あらかじめ新しいおむつをお尻
の下に敷いてから替えることができますが、パンツタイプはできません。
おむつ替えを嫌がる子に対してはいかに素早くママが替えられるか
ということも必要になってきます。

スポンサーリンク

一番多い手段は、お気に入りのおもちゃを持たせている間に替える
ことです。
子供が好きな歌を歌いながら替えてみることもできますね。
さらに歌いながら体の一部をポンポンと叩いてあげたり、さすって
あげたりすることを取り入れると親子のスキンシップにもつながります。

おむつ替えは遊びの一つという感覚を子供に持たせてあげる
といいですね。
まだ言葉が通じない時期からでも根気強くおむつ替えをする時
の決まり事を伝えてみるのもよい方法です。
一般的に8~9か月頃から少しずつ言葉が分かってくると言われて
いるので、言い聞かせも十分に効果が出ると思います。

どうしてもじっとできない子供の場合は、少しママの足も活躍
させてみましょう。
寝かせた後、ママの両足を肩のあたりに優しく乗せて動きを止めます。
その間子供の気が紛れるように話しかけながら替えてください。

それでもだめなら最終手段として、スマホを持たせてみることです。
しかしスマホを持たせる頻度が増えてしまうと、習慣となって
しまう可能性があります。
そうなるとスマホ欲しさに機嫌が悪くなったり泣いたりしたりし始め、
ママにとっては新たな悩みが発生することになるかもしれません
ので、要注意です。

パンツタイプのおむつ替えを助けてくれるアイテム

特にうんちの時のおむつ替えが大変と感じるママが多いのではない
でしょうか。
完全に切り替えるのではなく、テープタイプとパンツタイプの両方
をうまく使い分け
てみてください。

うんちを替える時のみテープタイプのおむつを敷いてそのまま使う、
という感じで。
他にも、寝ている間は替えやすいテープタイプのおむつを使うのも
いいですね。
使い捨てのおむつ替えシートを使うのもおすすめです。
周りが汚れることを防止でき、シートが汚れてもおむつと一緒
に捨てられるので便利です。
つかまり立ちができる子であれば、お風呂で替えることもできます。
シャワーを使えば拭く手間も省けます。

素早く替えるために、おしりふきや替えの新しいおむつ、ごみ袋など、
おむつ替えの際に使用するものを手の届く範囲に用意してから
おむつ替えを始めてくださいね。

さいごに

おむつ替えのコツを掴んでママも子供もストレスの少ない環境に
一日に何度もしなければならないおむつ替えがコツを掴んで
少しでも楽になればいいですね。
お子さんも成長段階にあったおむつでより快適な生活が送れる
ようになるといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

茶臼山スキー1
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?

去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

no image
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!

幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …

273463
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!

ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …

078674
わきがは子供に遺伝する?耳垢で分かる?いつから分かる?

親のわきがが子供に遺伝するのでは、といった悩みを抱える女性の方に、子育てをしてい …

a5117a0b908ecd79a95052453ebd69a4_s
血液型は調べるべき?子供のを調べるタイミングは?知らないと困るの?

みなさんは、自分の子供の正しい血液型を知っていますか? 出産したときに病院で検査 …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

0a218ef605370a8d8df135b6a76a513c_s
子供が発熱時の座薬のタイミングは?解熱剤は何度から?

「子供はよく熱を出す」とはいうけれど、実際に高熱が出ると驚くものです。 昔は熱が …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …