安全なシャボン玉液の作り方は?割れない方法と子どもが誤飲してしまったら?
子供はシャボン玉が大好きですね。
まだ歩けない小さな子でもママがシャボン玉を吹いてあげると手を伸ばします。
歩けるようになればシャボン玉を追いかけることで足が鍛えられます。
そして、自分で吹けるようになるとさらに遊びの幅は広がりますね。
ただ、シャボン玉液の誤飲は後を絶ちません。
今回は、家庭でシャボン玉液を手作りする場合の安全な作り方をお話しします。
小さい子にも安全なシャボン玉液の作り方は?
家庭でできる安全なシャボン玉液の作り方を紹介しますね。
シャボン玉は石鹸に含まれる界面活性剤と水でできているの。
だから、石鹸と水があればシャボン玉液は簡単に作ることができるんですよ。
ただ、使う石鹸を選ぶときには注意が必要ですよ~。
市販されているシャボン玉液は界面活性剤の量がとても少なくなっているんです。
一方で家庭の台所で使う合成洗剤は界面活性剤の量がとても多いの。
大人が吹くときには中性洗剤が便利だけど、子供が吹くときには浴用石鹸が一番簡単で安心ですよ
浴用石鹸とは、牛乳石鹸とか花王のホワイトとか固形石鹸のことですよ。
固いから水に溶かす手間がかかるけど、100mlのぬるま湯に小さく削った固形石鹸を入れて溶かしてね。
濃度は、少しずつ溶かしながら時々吹いてみて加減してみましょう。
よく、お風呂の中で手だけでシャボン玉を作って遊ぶでしょ?
あのくらいの濃度がちょうどいいんですよ。
意外と濃い濃度だから子供と一緒に遊びながら頑張って溶かすのも面白いですよ。
ただ、浴用石鹸の水溶液は、時間がたつとどろんと粘りが出てシャボン玉ができなくなってしまうの。
作り置きができないところが短所だけど、安全で子供も一緒にシャボン玉液を作ることができるんだ。
浴用石鹸の他にも、液体せっけんで成分が脂肪酸カリ石鹸なら安全ですね。
赤ちゃんの肌着洗いに使う無添加の粉末石鹸も安心ですよ。
シャボン玉液を作るとき、子供はどうしてもこぼしてしまいますよね。
石鹸は、こぼしてしまうと丁寧に拭いてもぬめりはなかなか落ちないものなの。
転倒の危険があるから、シャボン玉液を作るときはシンクなどこぼしても大丈夫な場所で作ってね。
シャボン玉の割れない作り方は?
安全なシャボン玉は時間がたつとともに割れやすい欠点があるの。
もしも割れにくい安全なシャボン玉液を作るならはちみつや砂糖をいれてみるといいですよ。
お料理感覚で楽しそうでしょう。
砂糖やはちみつなら、子供にも安心して使えますね。
割れにくくなる原因は化学的な理由があるのだけど、子供といろいろなものを混ぜて実験してみるのも楽しいですよ。
シャボン玉は天気や湿度によっても大きさや割れやすさが違ってくるの。
何を混ぜると割れにくくなるのか、どんな天気だと割れやすいのかを研究して自由研究として発表しても面白いですね。
子どもがシャボン玉液を誤飲してしまったら?
小さな子供がシャボン玉を吹くときは、台所で食器洗いに使う合成洗剤は飲んでしまうと危険だから使わないようにしましょうね。
合成洗剤は口に入ったとたんに、苦い味がするからたくさん飲み込むことはないと思うけど、もしも少量なめてしまったり、飲んでしまったときはコップ1杯程度の水を飲ませて薄めてあげてね。
アルカリ性の洗剤を使うことはないと思うけど、もしも使って飲んでしまったときは吐かせずに病院へ連れて行ってね。
中性洗剤とアルカリ性の洗剤とでは応急処置の方法が違うから注意が必要ですよ。
あとは、コップにシャボン玉液を入れて子供に渡すことはやめたほうがいいですよ。
なぜなら、子供はコップに入っているものは「飲んでもいい」と思ってしまうの。
だからいつもは絶対に飲み物を入れないような入れ物にシャボン玉液を入れるようにしましょうね。
さいごに
シャボン玉液は、子供用に市販されているものは界面活性剤の濃度に厳しい規定があります。
関連記事
-
-
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!
ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …
-
-
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?
ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …
-
-
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …
-
-
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?
大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …
-
-
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?
風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …
-
-
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?
スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …
-
-
インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!
子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。 パパッと作れるカップラーメン …
-
-
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …
-
-
年中からのピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?違いは?選び方のコツは?
幼稚園に入園すると、幼稚園の先生がピアノを上手に引いている姿を見て、ピアノに興味 …
-
-
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!
子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …