双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの中耳炎のサインと症状は?見分け方は?

      2016/01/09

中耳炎は赤ちゃんが発症しやすい病気の一つです。
放っておくと、再発しやすくなったり、最悪の場合は難聴になる恐れもあります。

赤ちゃんは自分で不調の原因を伝える事が出来ないので、親御さんが早めに気付いてあげる必要があります。

そこで中耳炎の症状やサイン、見分け方について紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの中耳炎のサインは?

赤ちゃんの中耳炎のサインが分かりやすく出る所はです。

特に耳だれが一番分かりやすいサインです。

耳だれとは耳から出てくる膿のことです。
赤ちゃんの耳から黄色くドロッとした液体が出たり、耳の周りで膿が固まっていたら要注意です。

1才半~2才ぐらいで赤ちゃんは自分でどこが痛いのか分かるようになります。
なので、中耳炎になった時しきりに耳を触る事があります。

また頭を左右に振る事もあります。

これも耳の不快感を軽減しようとする反応で、重要なサインと言えます。

耳が痛いと不快ですので、赤ちゃんの機嫌も悪くなります。
急に泣き出したり、グズグズして、泣きやまないといった状況になりやすくなります。
痛みが酷くて夜眠れなくなり、夜泣きする事もあります。

赤ちゃんの中耳炎の症状は?

中耳炎には急性中耳炎滲出性中耳炎の二種類があります。

スポンサーリンク

一般的に中耳炎と言われるのは急性中耳炎の事を言います。
急性中耳炎の症状は耳の痛み・違和感、耳だれ、発熱です。
赤ちゃんは耳の痛み・違和感の影響で、耳を触る、頭を振る、夜泣きなどの行動を起こします。

滲出性中耳炎は急性中耳炎と違い発熱や痛みなど症状がありません。

その代わり軽い難聴の症状が見られます。
呼んでも返事をしない、聞き間違いが多い、テレビのボリュームが以前より大きい場合は要注意です。

殆どは7歳ぐらいまでに治りますが、自然に治らず難聴が悪化する場合もあるので注意が必要です。

赤ちゃんの中耳炎の見分け方は?

赤ちゃんが中耳炎にかかっているかどうかの見分け方として発熱もあります。

中耳炎は風邪がきっかけで発症する事が多い病気です。

もし風邪がきっかけで病院に行ったにも関わらず、37.5℃以上の熱が3日以上出ている場合は注意が必要です。
それは中耳炎が原因の発熱かもしれませんので、小児科ではなく、すぐに耳鼻科へ行きましょう。

まとめ

中耳炎にもサインが分かりやすい急性と分かりにくい滲出性の2種類があります。

滲出性中耳炎は急性中耳炎の症状が長期化することで発症する事が多いそうです。

なので滲出性中耳炎を防ぐためにも、急性中耳炎のサインを見逃さず早期に治療する事を心がけたいですね。

中耳炎を防ぐ対策の記事はコチラ

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

096924
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?

生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

fed6c271b1b17f9036167e3552814b2f_s
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?

風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …

no image
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も

夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …

megusuri01
子供が目薬を嫌がる 泣いてると涙でお薬が流れちゃう?上手に差すコツは?

大人でも目が痒かったりすると、目をゴシゴシと擦ってしまいますよね。 あまり良くな …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …

靴 ゴム 名前
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?

靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …

757953
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?

子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …

89e90b6e131d25b05007adf15f260116_s
0歳の絵本でおすすめは?知育絵本は?しかけ絵本では?

赤ちゃんには絵本の読み聞かせをしてあげたいと思っている お母さんは多いのではない …