双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの中耳炎のサインと症状は?見分け方は?

      2016/01/09

中耳炎は赤ちゃんが発症しやすい病気の一つです。
放っておくと、再発しやすくなったり、最悪の場合は難聴になる恐れもあります。

赤ちゃんは自分で不調の原因を伝える事が出来ないので、親御さんが早めに気付いてあげる必要があります。

そこで中耳炎の症状やサイン、見分け方について紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの中耳炎のサインは?

赤ちゃんの中耳炎のサインが分かりやすく出る所はです。

特に耳だれが一番分かりやすいサインです。

耳だれとは耳から出てくる膿のことです。
赤ちゃんの耳から黄色くドロッとした液体が出たり、耳の周りで膿が固まっていたら要注意です。

1才半~2才ぐらいで赤ちゃんは自分でどこが痛いのか分かるようになります。
なので、中耳炎になった時しきりに耳を触る事があります。

また頭を左右に振る事もあります。

これも耳の不快感を軽減しようとする反応で、重要なサインと言えます。

耳が痛いと不快ですので、赤ちゃんの機嫌も悪くなります。
急に泣き出したり、グズグズして、泣きやまないといった状況になりやすくなります。
痛みが酷くて夜眠れなくなり、夜泣きする事もあります。

赤ちゃんの中耳炎の症状は?

中耳炎には急性中耳炎滲出性中耳炎の二種類があります。

スポンサーリンク

一般的に中耳炎と言われるのは急性中耳炎の事を言います。
急性中耳炎の症状は耳の痛み・違和感、耳だれ、発熱です。
赤ちゃんは耳の痛み・違和感の影響で、耳を触る、頭を振る、夜泣きなどの行動を起こします。

滲出性中耳炎は急性中耳炎と違い発熱や痛みなど症状がありません。

その代わり軽い難聴の症状が見られます。
呼んでも返事をしない、聞き間違いが多い、テレビのボリュームが以前より大きい場合は要注意です。

殆どは7歳ぐらいまでに治りますが、自然に治らず難聴が悪化する場合もあるので注意が必要です。

赤ちゃんの中耳炎の見分け方は?

赤ちゃんが中耳炎にかかっているかどうかの見分け方として発熱もあります。

中耳炎は風邪がきっかけで発症する事が多い病気です。

もし風邪がきっかけで病院に行ったにも関わらず、37.5℃以上の熱が3日以上出ている場合は注意が必要です。
それは中耳炎が原因の発熱かもしれませんので、小児科ではなく、すぐに耳鼻科へ行きましょう。

まとめ

中耳炎にもサインが分かりやすい急性と分かりにくい滲出性の2種類があります。

滲出性中耳炎は急性中耳炎の症状が長期化することで発症する事が多いそうです。

なので滲出性中耳炎を防ぐためにも、急性中耳炎のサインを見逃さず早期に治療する事を心がけたいですね。

中耳炎を防ぐ対策の記事はコチラ

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

3498f6a5f02d9ab21345ef353d64a76e_s
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?

赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …

88db870d6441a676db24765b5921813f_s
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ

天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …

250495
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?

子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …

no image
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?

話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について

これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …

adeb48989f69acc03975e3b346826840_s
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …