牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!
牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。
生で食べるときのツルッとした食感はたまりません。
タルタルソースをたっぷりとのせた揚げたてのカキフライは子供も大好きですね。
今回は、知っているようで知らない牡蠣の加熱用と生食用の違いについてお話しします。
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?
牡蠣の加熱用と生食用の違いは、鮮度ではありません。
お刺身用の魚の場合は、鮮度で加熱用と生食用を区別しているものが多いため、牡蠣も鮮度の違いによって区別されていると考えてしまう人が多いのです。
簡単に説明すると、加熱用の牡蠣と生食用の牡蠣の違いは育った場所が違います。
牡蠣は1日に300リットルもの海水を体内に取り込みます。
そして、海水の成分を吸収して、余分な水分を再び海に排出しているのです。
そのため、栄養が豊富な場所で育てられた牡蠣は栄養が豊富で大きな牡蠣に育ちます。
しかし、海水には栄養分以外にもさまざまな成分が含まれているのです。
人体によい影響を与える成分もあれば、人体によくない影響を与える成分もあります。
栄養豊富な場所で育てられた牡蠣は、そのどちらもたくさん持っている可能性があるのです。
一方、生食用の牡蠣は保健所が認めた場所で育った牡蠣です。
もしくは、浄化槽できれいな水だけを吸収して数日間過ごした牡蠣です。
浄化槽の「きれいな水」とは、人体によくない影響を与える成分を含んでいない水であるとともに、人体によい影響を与える成分も含んでいない水です。
そのため、生食用の牡蠣と加熱用の牡蠣を比べると、加熱用の牡蠣の方が身は大きく、ぷっくりとおいしそうに見える傾向があります。
子供に与える牡蠣は生食用がいい理由は?
牡蠣は、離乳食にも使える食材です。
しかし、多くの離乳食レシピ本には、生食用の牡蠣を使いましょうと書いてあります。
栄養が豊富で身が大きい加熱用の牡蠣を使いたくなりますが、子どもは大人のように抵抗力が強くありません。
加熱して食べるとしても、子どもに与えるときには、決められた場所で育った生食用の牡蠣を使った方がいいでしょう。
そして、子どもに牡蠣を与えるときには必ず加熱してください。
生食用の牡蠣であっても無菌であるわけではありません。
牡蠣は、たくさんの海水の成分を吸収して生きています。
現在の日本のきまりでは、生食用の無菌状態が保障されているわけではないのです。
牡蠣を安心して食べるためには、しっかりと中まで火を通して食べることが大切です。
牡蠣の食中毒対策はどうしたらいい?
牡蠣を食べるとき、一番心配なことはノロウイルスではないでしょうか。
家族の一人がノロウイルスにかかってしまうと、あっという間に家族全員が感染してしまい大変なことになります。
とくに小さな子どもは激しい嘔吐と下痢で脱水症状になる心配があります。
ノロウイルスは、加熱することで死滅します。
牡蠣は加熱しすぎると身が固く小さくなってしまうため、ついサッと火を通したら食べたくなります。
しかし、ノロウイルスは中心部まで85度以上で90秒以上加熱すれば死滅するといわれています。
ノロウイルスが気になるならば、生食ではなく加熱して食べたほうがいいでしょう。
さいごに
牡蠣は、生でも加熱でもおいしいものです。
しかし、間違った調理方法や選び方をしてしまうと、食中毒の危険もある食材です。
正しい知識を身につけて、おいしく食べたいものですね。
関連記事
-
-
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …
-
-
赤ちゃん用リップクリームのおすすめベスト3
赤ちゃんの唇はプルプルしているというイメージがありますが、実際は母乳やミルクの刺 …
-
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
-
長靴の名前の消し方は?手順やうまく消えない時の方法も!
長靴は使用頻度が少ないので、お下がりとして回しやすいものです。 友人や親せきから …
-
-
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!
赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …
-
-
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?
子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …
-
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
-
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?
赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …
-
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …
-
-
赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?
お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もい …