双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!

   

牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。
生で食べるときのツルッとした食感はたまりません。
タルタルソースをたっぷりとのせた揚げたてのカキフライは子供も大好きですね。

今回は、知っているようで知らない牡蠣の加熱用と生食用の違いについてお話しします。

スポンサーリンク

牡蠣の加熱用と生食用の違いは?

牡蠣の加熱用と生食用の違いは、鮮度ではありません
お刺身用の魚の場合は、鮮度で加熱用と生食用を区別しているものが多いため、牡蠣も鮮度の違いによって区別されていると考えてしまう人が多いのです。
簡単に説明すると、加熱用の牡蠣と生食用の牡蠣の違いは育った場所が違います。

牡蠣は1日に300リットルもの海水を体内に取り込みます。
そして、海水の成分を吸収して、余分な水分を再び海に排出しているのです。
そのため、栄養が豊富な場所で育てられた牡蠣は栄養が豊富で大きな牡蠣に育ちます。
しかし、海水には栄養分以外にもさまざまな成分が含まれているのです。
人体によい影響を与える成分もあれば、人体によくない影響を与える成分もあります。
栄養豊富な場所で育てられた牡蠣は、そのどちらもたくさん持っている可能性があるのです。

一方、生食用の牡蠣は保健所が認めた場所で育った牡蠣です。
もしくは、浄化槽できれいな水だけを吸収して数日間過ごした牡蠣です。
浄化槽の「きれいな水」とは、人体によくない影響を与える成分を含んでいない水であるとともに、人体によい影響を与える成分も含んでいない水です。

そのため、生食用の牡蠣と加熱用の牡蠣を比べると、加熱用の牡蠣の方が身は大きく、ぷっくりとおいしそうに見える傾向があります。
          

スポンサーリンク

子供に与える牡蠣は生食用がいい理由は?

牡蠣は、離乳食にも使える食材です。
しかし、多くの離乳食レシピ本には、生食用の牡蠣を使いましょうと書いてあります。
栄養が豊富で身が大きい加熱用の牡蠣を使いたくなりますが、子どもは大人のように抵抗力が強くありません。
加熱して食べるとしても、子どもに与えるときには、決められた場所で育った生食用の牡蠣を使った方がいいでしょう。

そして、子どもに牡蠣を与えるときには必ず加熱してください。
生食用の牡蠣であっても無菌であるわけではありません。
牡蠣は、たくさんの海水の成分を吸収して生きています。
現在の日本のきまりでは、生食用の無菌状態が保障されているわけではないのです。
牡蠣を安心して食べるためには、しっかりと中まで火を通して食べることが大切です。

牡蠣の食中毒対策はどうしたらいい?

牡蠣を食べるとき、一番心配なことはノロウイルスではないでしょうか。
家族の一人がノロウイルスにかかってしまうと、あっという間に家族全員が感染してしまい大変なことになります。
とくに小さな子どもは激しい嘔吐と下痢で脱水症状になる心配があります。

ノロウイルスは、加熱することで死滅します。
牡蠣は加熱しすぎると身が固く小さくなってしまうため、ついサッと火を通したら食べたくなります。
しかし、ノロウイルスは中心部まで85度以上で90秒以上加熱すれば死滅するといわれています。
ノロウイルスが気になるならば、生食ではなく加熱して食べたほうがいいでしょう。

さいごに

牡蠣は、生でも加熱でもおいしいものです。
しかし、間違った調理方法や選び方をしてしまうと、食中毒の危険もある食材です。
正しい知識を身につけて、おいしく食べたいものですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も

夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

17cc204539fb2c2b69b06a4eb03aad94_s
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

174492
アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?

幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。 中でも体操着や水着はゼッケンを …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨き粉を子供が使うのはいつから?うがいは必要?虫歯ができるのは?

歯が生え始めたら、なるべく早く歯磨きの習慣をつけさせたいですよね。 でも、小さな …

106460
幼児のインフルエンザで食欲がない時はどうする?水分補給やオススメの食事は?

大人でも辛いインフルエンザ。 だるくて食事も摂れない状態が数日続くこともあります …

209278
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?

1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …

383986
おねしょケットで漏らすと蒸れて赤くかぶれてる!ブツブツの正体は?対策は?

子供の夜のおねしょ対策でおねしょ対策ケットに助けられているママも多いですよね。 …

073109
スパワールドは食べ物や飲み物の持ち込みは可能?一旦外に出て再入場は?

スパワールドは、家族で一日中楽しむことができる人気スポットです。 小さな子供がい …