双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

   

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。
夏になると毎日お風呂に入れていても、汗疹ができてしまいますね。

今回は、頭に汗疹ができてしまったときの正しい対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

赤ちゃんの汗疹が頭にできたときの対策は?

赤ちゃんの頭に汗疹ができときの対策は、まず通気性をよくしてあげることが一番なんです。
赤ちゃんは、首回りやひじまわりがふっくらしているから、首回りに汗疹ができることはよくあるんです。

頭は、外気に常に触れているはずだから本当ならば汗疹はできにくいはずなんです。
でも、紫外線を防ぐために常に帽子をかぶせていたりすると蒸れて汗疹はできやすくなってしまいます。
帽子をかぶせることは大事なことだけど、帽子の選び方を間違えてしまうと頭に汗疹ができやすくなるんです。

赤ちゃんに帽子をかぶせるなら、素材は綿か麦わら帽子のように通気性がいいものを選ぶといいですよ。
化繊が入っていると、通気性も吸汗性も低くなるので注意しましょう。
綿素材の帽子なら、汗を吸収してくれるし、自宅で洗濯できる物も多いから清潔に使うことができるのでオススメですよ。

赤ちゃんの頭に汗疹が・・・市販薬でオススメは?

赤ちゃんの頭に汗疹ができたとき、市販薬でもいいものがあるんです。
塗り薬でポリベビーという軟膏なんです。

サトウ製薬から出ている軟膏で、ステロイドを含んでいないから赤ちゃんでも安心して使えますよ。
昔からある薬だから、ママの中にはお世話になった人も多いんじゃないですかね。

ポリベビーのいいところは、汗疹を乾燥させる成分が入っていることなんです。
塗り薬はベタベタするものも多いけど、ポリベビーなら塗ったあともサラサラした感触だから赤ちゃんも嫌がらない子が多いんです。
パッケージも黄色くて、かわいいキャラクターが描かれていますよ。
おむつかぶれにも使える薬だから、常備しておくといいかもしれないですね。

赤ちゃんに汗疹はできたとき、やってはいけないこと

赤ちゃんに汗疹ができたとき、副作用をきにしてワセリンを塗る人がいるけど、ワセリンは汗疹にはよくないんですよ。
ワセリンにはどんな効果があるかというと、「肌にカバーをすること」なんです。

汗疹は、通気性をよくして乾燥させることが大事だから、肌にカバーをするワセリンは不向きなんですよ。
汗疹ができたら、とにかくこまめに汗を拭いて清潔に洗い流すことが大切なんですよ。

赤ちゃんは汗疹ができると、ついつい掻いてしまうものです。
ひっかき傷からばい菌が入ると、とびひになってしまうこともよくあるんですよ。
とびひにならないためにも、汗疹ができたら赤ちゃんの爪は短く切って、必要であれば手にふんわりカバーをつけてみてもいいかもしれないですね。
もしも、汗疹がひどくなって膿を持ち始めたり広がり始めたら、すぐに皮膚科を受診しましょう。
とびひになってしまうと、みるまに全身に広がるから早い対処が必要なんですよ。

さいごに

赤ちゃんに汗疹ができてしまったら、こまめに汗を洗い流すことが大切ですね。
エアコンも上手に使って、広がる前に治してあげましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

485987
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?

幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …

285217
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?

赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …

解熱剤
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …

104371
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?

牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

5b079d837f530cc914f47dfebea83dc3_s
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …

142285
赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?

お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もい …