双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

   

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。
夏になると毎日お風呂に入れていても、汗疹ができてしまいますね。

今回は、頭に汗疹ができてしまったときの正しい対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

赤ちゃんの汗疹が頭にできたときの対策は?

赤ちゃんの頭に汗疹ができときの対策は、まず通気性をよくしてあげることが一番なんです。
赤ちゃんは、首回りやひじまわりがふっくらしているから、首回りに汗疹ができることはよくあるんです。

頭は、外気に常に触れているはずだから本当ならば汗疹はできにくいはずなんです。
でも、紫外線を防ぐために常に帽子をかぶせていたりすると蒸れて汗疹はできやすくなってしまいます。
帽子をかぶせることは大事なことだけど、帽子の選び方を間違えてしまうと頭に汗疹ができやすくなるんです。

赤ちゃんに帽子をかぶせるなら、素材は綿か麦わら帽子のように通気性がいいものを選ぶといいですよ。
化繊が入っていると、通気性も吸汗性も低くなるので注意しましょう。
綿素材の帽子なら、汗を吸収してくれるし、自宅で洗濯できる物も多いから清潔に使うことができるのでオススメですよ。

赤ちゃんの頭に汗疹が・・・市販薬でオススメは?

赤ちゃんの頭に汗疹ができたとき、市販薬でもいいものがあるんです。
塗り薬でポリベビーという軟膏なんです。

サトウ製薬から出ている軟膏で、ステロイドを含んでいないから赤ちゃんでも安心して使えますよ。
昔からある薬だから、ママの中にはお世話になった人も多いんじゃないですかね。

ポリベビーのいいところは、汗疹を乾燥させる成分が入っていることなんです。
塗り薬はベタベタするものも多いけど、ポリベビーなら塗ったあともサラサラした感触だから赤ちゃんも嫌がらない子が多いんです。
パッケージも黄色くて、かわいいキャラクターが描かれていますよ。
おむつかぶれにも使える薬だから、常備しておくといいかもしれないですね。

赤ちゃんに汗疹はできたとき、やってはいけないこと

赤ちゃんに汗疹ができたとき、副作用をきにしてワセリンを塗る人がいるけど、ワセリンは汗疹にはよくないんですよ。
ワセリンにはどんな効果があるかというと、「肌にカバーをすること」なんです。

汗疹は、通気性をよくして乾燥させることが大事だから、肌にカバーをするワセリンは不向きなんですよ。
汗疹ができたら、とにかくこまめに汗を拭いて清潔に洗い流すことが大切なんですよ。

赤ちゃんは汗疹ができると、ついつい掻いてしまうものです。
ひっかき傷からばい菌が入ると、とびひになってしまうこともよくあるんですよ。
とびひにならないためにも、汗疹ができたら赤ちゃんの爪は短く切って、必要であれば手にふんわりカバーをつけてみてもいいかもしれないですね。
もしも、汗疹がひどくなって膿を持ち始めたり広がり始めたら、すぐに皮膚科を受診しましょう。
とびひになってしまうと、みるまに全身に広がるから早い対処が必要なんですよ。

さいごに

赤ちゃんに汗疹ができてしまったら、こまめに汗を洗い流すことが大切ですね。
エアコンも上手に使って、広がる前に治してあげましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

65530b2c6c2bc2c18fe726e1302785ab_s
温泉で男の子が女湯にはいれるのは何歳まで?子供が1人ではいれるのは何歳から?

スポンサーリンク 赤ちゃんを卒業したら、少し遠出をして旅行を楽しみたいものですね …

302879
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?

幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …

no image
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?

赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …