電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由
2017/08/03
ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。
でも、上達を望むならば自宅練習はかかせません。
自宅練習用に電子ピアノを買う人はとても多いようです。
しかし、電子ピアノを買うつもりで販売店に行ったにもかかわらず、ピアノを買ってくしまう人も非常に多いのです。
それは、電子ピアノにはかなわない魅力がピアノにはあるからなのです。
今回は、電子ピアノを購入する予定だったのにピアノを買った理由についてお話しします。
ピアノと電子ピアノの違いは?
タッチの違い
一番の違いは、タッチの違いです。
最近の電子ピアノはピアノのタッチにより近づくように改良されています。
しかし、ピアノのタッチに近い電子ピアノは高額であり、子供の自宅練習用ピアノには予算的にオーバーしてしまうのです。
ピアノの習い始めは、電子ピアノでも問題ないかもしれません。
しかし数年もたつと、ピアノ教室で弾いているピアノと電子ピアノとのタッチの違いがわかるようになります。
すると電子ピアノのタッチでは「弾いている実感」が乏しくなり、弾きたい気持ちが薄れてしまうのです。
電子ピアノとピアノのタッチの違いは、上達に影響するとよく言われています。
しかし、上達だけでなく「弾きたい気持ち」にも影響することがあるのです。
耐用年数の違い
最初はキーボードで自宅練習をしていたけれど、いよいよ上達してきたから電子ピアノの購入を検討する人もいます。
電子ピアノは、電気によって音を出す電化製品です。
一般的な電化製品と同様に、耐用年数があり使う頻度によっては短くなったり長くなったりします。
一般的に電子ピアノは、長く使えて10年程度が多いようです。
一方、ピアノは電化製品ではありません。
定期的に調律を行えば、3世代で使い続けることもできるのです。
ピアノが好きで、今後もピアノを続けるならば、最初からピアノを買った方が経済的にもお得なのです。
電源の有無の違い
最近の住宅事情により、音を小さくすることができる電子ピアノを検討する人がいます。
確かに、マンションでピアノをそのまま弾くことは難しいでしょう。
電子ピアノならば電気を使うことで、音量や音色を調節できることができます。
しかし最近は、パソコンやスマートフォンの充電などで電源コンセントを使うグッズがたくさんあります。
家の中でも常に電源を必要とする家電があふれているのではないでしょうか。
子供がピアノを弾こうと思っても、コンセントをさせる場所がないかもしれません。
また、何かをやろうとするとき準備に手間取るとやる気は失せてしまいがちです。
ピアノならば、ピアノの前に座るだけですぐに弾くことができます。
音量が気になるならば、ソフトペダルを踏むことでかなり音量は抑えることができます。
さいごに
以前は、ピアノよりも電子ピアノの方が安価であるため手が出しやすいと考えられていました。
しかし一定の性能を求めると、電子ピアノであってもかなり高額な出費が必要です。
ピアノの魅力は、長い耐用年数です。
一言でピアノと言っても、その価格帯は幅広くあります。
自分がどこにこだわるのかを考え、お気に入りの一台を見つけてみてはいかがでしょうか。
関連記事
ピアノの鍵盤蓋に指を挟まれないようにする方法についての記事はこちら⇒
関連記事
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?
子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …
-
-
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?
出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …
-
-
耳掃除に耳鼻科に行く頻度やかかる時間は?何歳までやってくれるの?
耳掃除は、子供の世話の中でも難易度の高い項目です。 子供が動いて上手くできなかっ …
-
-
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策
赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …
-
-
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!
真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …
-
-
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?
幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …
-
-
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?
去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …