入学前の就学時健康診断(説明会)って何するの?実際に行って来ました!
初めての入学前の就学時健康診断(説明会)って何を
どうしたらいいのか、戸惑うママも多い事でしょう。
正直、私自身も十数年前に経験していますが、下の子供が新入学の為
にさっそく小学校へ入学前説明会&健康診断に行って来ましたよ。
さすがに月日が十数年が経つと色々と変わりますね。
まずはお恥ずかしいですがママさんが若い事。
小さな赤ちゃん連れのママさんやまたパパさんの姿もちらほら。
就学時健康診断(説明会)ってどんな事をするの?
こんな事をしてきましたよ。
地域や学校によっても違いがあると思いますがこんな感じでした。
11月頃から多くの地域で開催されるようです。
1 受付(必要書類の提出)
2 新年度入学の子ども達の健康診断開始
・聴覚、視力、知能、ことば、歯科検診、内診検診でした。
身長、体重の測定はありませんでした。
3 就学児童保護者への説明会
・事務手続きについて
(給食費の引き落とし口座の記入の仕方など)
・生活習慣の見直し(早寝早起き、朝食をキチンと取るなど)
・通学班の確認(児童の地域確認など)
と、ここまでは簡単な説明で終わりました。
4 子育て講座(教育委員会の方による講義)
・非常に長く1時間20分もお話されていました。
とてもわかりやすくお話をされていましたが、保護者の方も
また小さなお子さんも飽き始めていました。
(赤ちゃんや小さなお子さんをお持ちの方はちょっとしたオヤツ
や飲み物など持参すると良いと思います)
5 次回の説明会についての説明
・次回開催される日程や必要な提出書類の確認
・次回は学用品を販売するため大まかな費用、指定学用品を扱うお店の説明
6 健康診断の結果お知らせ(結果)
・疾病または所見、異常あるいは疑いが認められた場合は
入学時までに医療機関で治療または相談の事
(我が子は歯科で引っ掛りました。むし歯0だったのに)
このような流れで無事に説明会と健康診断は終了しました。
お疲れ様~と思うほど時間がかかりました。
午後1時に始まり終了したのはなんと午後4時過ぎでした。
特別に新入学する児童が多いわけでもなかったと思いますが。
約80名ほどでした。
少子化と言われているのでこの程度の児童数なのでしょうかね。
近所のもう1校は100人以上はいるのでもっと時間がかかるのかと思うと。
就学前の説明会で色々な事が経験出来ました。
まずは今までは幼稚園のママだけのお付き合いが主でした。
小学校へ入学するので今まで以上に色々なママ達とお付き合いが出来る事。
保護者、新入学児童は受付の際に番号を渡され席順もその番号で
座るので全く面識が無いママさんの隣に座りました。
ドキドキしながら話し掛けてみると、とてもフレンドリーなママ
でこれまた若い。
そして我が家のご近所さんだと判明。(学区があるので近所に住んで居るのは当たり前ですが)
通学班が一緒だった事。
初対面なはずなのに、とても話がはずみましたし、上のお子さんが
小学校へ通っていると言うので学校の事など聞く事が出来ました。
就学時健康診断の持ち物は?
小学校へ持って行った物。
・市町村から送られて来た就学健康診断通知書
・スリッパ(保護者) 上履き(子ども)
・母子手帳
・筆記用具
さいごに
幼稚園、保育園事情が色々と聞けた就学時健康診断でした。
園での生活も残りわずかですし、行事も目白押し。
入学式はまだまだ先だよと思っていてもあっという間ですよ。
幼稚園や保育園での集団生活とはまた違い小学校では勉強(学習)
が本格的に始まり、宿題があったりと。
入学時はどの子ども達も同じスターラインだと思いますし、
また親御さんもみんな一緒だと思います。
公立小学校でもその学校のカラーがあるようで子どもが通う学校はどうなの?
と色々と調べてみたり、ご近所の先輩ママに聞いてみる事はおすすめします。
ドキドキ、ワクワクな入学式。
楽しみです!
関連記事
-
-
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!
上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …
-
-
おはじきの名前つけはシールとスタンプどっち?場所はどこ?上手にやるコツも!
小学校に入学すると、持ち物すべてに名前つけをします。 バッグや衣類だけでなく、算 …
-
-
入園準備のお名前つけが2人分 簡単なのはスタンプとシールどちら?オススメは?
入園準備で大変な作業のひとつに、お名前付けがありますよね。 ノートや大きい物に名 …
-
-
入園式・入学式のママのスーツ NG色やマナーは?小物はどうする?
お子さんの晴れ姿を見届ける入園式や入学式は母親としても晴れやかな気持ちになります …
-
-
入園式と卒園式に同じスーツでもOK?着まわししやすいスーツの色や服装に違いをつける方法は?
お子さんの晴れの舞台でもある卒園式や入学式、素敵な格好で我が子に自慢のママだと思 …
-
-
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?
子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …
-
-
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!
成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …
-
-
お名前スタンプの消し方は?素材別に上手な消し方を解説
新学期を控え、学用品の準備が始まりますね。 新学期の準備の中でも一番大変なことが …
-
-
入園準備でクレヨンの名前の書き方は?シールやスタンプの付け方のコツは?
入園入学の季節です。 幼稚園に入園すると、さまざまな用品購入があり、そのすべてに …
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …